2013年06月30日
今度こそ今春最終エギング
昨日、今度こそ今春最終のエギングに行ってきました。
今回も家族同行。
家族同行の利点は足代(ガソリン・高速代)が家計から出ること。
しかしながら、真剣にエギングができるのは家族が寝ている間のみ、深夜~朝方が勝負になります。
場所は今回も阿尾漁港。
天気は曇り(時々にわか雨)
深夜1時前に到着、早速エギング開始。
シャク・シャク・・・・・・・・・・・。
いつもどおり異常なしです。
当たりもなく、そしてイカの気配もなく、ただ時間だけが・・・
エギングしているのも今回も私だけ。
やっぱりもう時期的にもあかんのか?
なんて考えながら
単シャクリ・2段シャクリ・スラックジャーク・ハイピッチ・・・
せっかくなのでシャクリの練習。
何年やっても重見さんやヤマラッピのようなスムーズなシャクリはマスターできません。
それでもシャク続け、時間は4時半ぐらい、辺りはまだ真っ暗。
じわーーーーーっと竿が曲がったような感じがしたので、念のためパシッと合わせを入れると・・・
おーーーーっ乗った
しかしまったく引きません。
タコか?モンゴか?
近づいてきたので220ルーメンのHEAD LIGHT照射
あがってきたのは秋イカサイズのアオリイカでした。
使用エギはアオラ帝王3.5マーブルサクラダイ
まあ、事故みたいなもんだろうと思いながら引き続きシャクります。
シャク・シャク・・・
すると・・・ゴンゴンと明確な当たり
やっぱり事故じゃない、テンション
掛けられませんでしたが、時合いかも?と気合が入ります。
そして・・・
今度は竿をクイッと持って行ったのですかさずパシッと合わせると・・・
乗った
しかしまた引きません。
さっきと同じ。
しかしなぜか今回はアオリと確信しています。
そしてあがってきたのはやはり秋イカサイズのアオリでした。
2杯釣って余裕が出てきた私は時合いなのかエギが良いのか確認してみたくなり、せっかくの当たりエギのアオラ帝王をエギS2シャローの3.5オレンジに変更。
キャスト後フリーフォールで底まで沈めたあとハイピッチでシャクリ上げテンションフォールでゆっくり落としていると、また竿がジワーッと曲がるような当たりが。
少し送り込んでグイッと合わせると、ジーーーーーーーーーッ
おーーーーーーーーっ久々のドラグ音
慎重に、ゆっくりと・・・
そして、これまた久々に使用するギャフ。
どうやって使うのか忘れるぐらい久々です。
あまりに久々すぎて焦ります
なんとかギャフ入れにも成功
なかなかいいサイズのアオリでした
しかしなぜ写真がないかというと、釣れる予定ではなかったのでカメラ車に置きっぱなし。
朝になって嫁さんに依頼、記念撮影という名目で。


そして、子供たちが起きたので今度はファミリーフィッシィングです。
ちょうどお天気もよくなってきました。

子供たちはサビキング。
豆アジ・イワシ・小サバ・コッパグレ・カマス・ネンブツダイ・ガシラと五目釣り達成。

私は横でキシングです。

三代目根魚権蔵軟派8.1Fを使用、安くて使える竿です。
イカはいつものごとく家で計量。

残念ながらキロUPならず。(小さいのは200グラム台でした)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も家族同行。
家族同行の利点は足代(ガソリン・高速代)が家計から出ること。
しかしながら、真剣にエギングができるのは家族が寝ている間のみ、深夜~朝方が勝負になります。
場所は今回も阿尾漁港。
天気は曇り(時々にわか雨)
深夜1時前に到着、早速エギング開始。
シャク・シャク・・・・・・・・・・・。
いつもどおり異常なしです。
当たりもなく、そしてイカの気配もなく、ただ時間だけが・・・
エギングしているのも今回も私だけ。
やっぱりもう時期的にもあかんのか?
なんて考えながら
単シャクリ・2段シャクリ・スラックジャーク・ハイピッチ・・・
せっかくなのでシャクリの練習。
何年やっても重見さんやヤマラッピのようなスムーズなシャクリはマスターできません。
それでもシャク続け、時間は4時半ぐらい、辺りはまだ真っ暗。
じわーーーーーっと竿が曲がったような感じがしたので、念のためパシッと合わせを入れると・・・
おーーーーっ乗った

しかしまったく引きません。
タコか?モンゴか?
近づいてきたので220ルーメンのHEAD LIGHT照射

あがってきたのは秋イカサイズのアオリイカでした。

使用エギはアオラ帝王3.5マーブルサクラダイ
まあ、事故みたいなもんだろうと思いながら引き続きシャクります。
シャク・シャク・・・
すると・・・ゴンゴンと明確な当たり

やっぱり事故じゃない、テンション

掛けられませんでしたが、時合いかも?と気合が入ります。
そして・・・
今度は竿をクイッと持って行ったのですかさずパシッと合わせると・・・
乗った

しかしまた引きません。
さっきと同じ。
しかしなぜか今回はアオリと確信しています。
そしてあがってきたのはやはり秋イカサイズのアオリでした。

2杯釣って余裕が出てきた私は時合いなのかエギが良いのか確認してみたくなり、せっかくの当たりエギのアオラ帝王をエギS2シャローの3.5オレンジに変更。
キャスト後フリーフォールで底まで沈めたあとハイピッチでシャクリ上げテンションフォールでゆっくり落としていると、また竿がジワーッと曲がるような当たりが。
少し送り込んでグイッと合わせると、ジーーーーーーーーーッ
おーーーーーーーーっ久々のドラグ音

慎重に、ゆっくりと・・・

そして、これまた久々に使用するギャフ。
どうやって使うのか忘れるぐらい久々です。
あまりに久々すぎて焦ります

なんとかギャフ入れにも成功

なかなかいいサイズのアオリでした

しかしなぜ写真がないかというと、釣れる予定ではなかったのでカメラ車に置きっぱなし。
朝になって嫁さんに依頼、記念撮影という名目で。
そして、子供たちが起きたので今度はファミリーフィッシィングです。
ちょうどお天気もよくなってきました。
子供たちはサビキング。
豆アジ・イワシ・小サバ・コッパグレ・カマス・ネンブツダイ・ガシラと五目釣り達成。
私は横でキシングです。
三代目根魚権蔵軟派8.1Fを使用、安くて使える竿です。
イカはいつものごとく家で計量。
残念ながらキロUPならず。(小さいのは200グラム台でした)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月23日
エビガニ釣り
先ほど釣りから帰ってきました。
今回の釣行地は大泉緑地
子供とエビガニングです。
潰れたロッドのブランクを利用して作成したモバイルエビガニングロッドにオクトパスライン、餌はスルメです。

いまどきなかなか無い遊べる池。

釣果は2匹

持ち帰って飼育です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の釣行地は大泉緑地

子供とエビガニングです。
潰れたロッドのブランクを利用して作成したモバイルエビガニングロッドにオクトパスライン、餌はスルメです。
いまどきなかなか無い遊べる池。
釣果は2匹

持ち帰って飼育です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月23日
2013年06月19日
ライトゲーム用クーラー
先日家族で釣りに行き、キスやアジ、イワシなんかを釣ったのはいいのですが、温泉行ったりホタル見たりして家に帰ってクーラー開けると、生ゴミの匂い。
完全に保冷剤溶けてました。
やっぱりエビクーラー改では夏はきつい。(冬は十分ですが)
というわけで次回は釣った魚を食べれるように、そして秋イカエギングでも使えるように(もちろんメバリングも)小型クーラーを見に行って来ました。
条件は、断熱材がウレタンであること、持ち運びしやすいサイズであること、ダイワかシマノであること、そして安いこと。
以上の条件で探した結果、やっぱりダイワが安い。
決定!

とうとう選手交代です。
エビクーラーよありがとう。

早速、以前購入していた竿立てを付けます。
あたりまえですが、ダイワのクーラーに穴開けられませんので・・・

取り付け完了。

なかなか良い感じ。
あとは保冷力がどんなもんか、実釣で確認するだけです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
完全に保冷剤溶けてました。
やっぱりエビクーラー改では夏はきつい。(冬は十分ですが)
というわけで次回は釣った魚を食べれるように、そして秋イカエギングでも使えるように(もちろんメバリングも)小型クーラーを見に行って来ました。
条件は、断熱材がウレタンであること、持ち運びしやすいサイズであること、ダイワかシマノであること、そして安いこと。
以上の条件で探した結果、やっぱりダイワが安い。
決定!
とうとう選手交代です。
エビクーラーよありがとう。
早速、以前購入していた竿立てを付けます。
あたりまえですが、ダイワのクーラーに穴開けられませんので・・・
取り付け完了。
なかなか良い感じ。
あとは保冷力がどんなもんか、実釣で確認するだけです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月19日
サイコン取り付け
本日耳鼻科通院のため休暇いただきました。
雨ですし暇なので前日ポチったサイコンを取り付け。

大して部品も多くないし簡単そう^^;
ステムに着けることにします。

マウントを付けてサイコン本体を取付。
コレでは当然これだけでは動きません。


センサーとマグネットを取り付け。
コレでタイヤが1回転したらカウントされるようです。
よくわかりませんが、そこからスピードや走行距離を計算するようです。
なるほど・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
雨ですし暇なので前日ポチったサイコンを取り付け。
大して部品も多くないし簡単そう^^;
ステムに着けることにします。
マウントを付けてサイコン本体を取付。
コレでは当然これだけでは動きません。
センサーとマグネットを取り付け。
コレでタイヤが1回転したらカウントされるようです。
よくわかりませんが、そこからスピードや走行距離を計算するようです。
なるほど・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :サイクリコンピューター取り付け
2013年06月19日
ポチッと
遂にポチッとやってしましました。
まあ安物なんでそんなに悩みませんでしたが・・・

アマゾンは送料無料、素晴らしいですね。
少額商品でも買う気が起こります。

前々から欲しかった再婚です。いや、サイコンです
まだ、付けてませんけど、近日付けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

まあ安物なんでそんなに悩みませんでしたが・・・
アマゾンは送料無料、素晴らしいですね。
少額商品でも買う気が起こります。
前々から欲しかった再婚です。いや、サイコンです

まだ、付けてませんけど、近日付けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月19日
今春最終?エギング
今春?というよりはもう季節は夏になりつつありますが、週金曜日の晩からエギングに行ってきました。
今回は、K内君が多忙により釣行不可だったため、家族連れで。
家族連れの時は本気でエギングできるのは、家族が寝ている晩だけ。
というわけで、かなり気合いれてシャクリ続けましたが、結果は当たりすら無し。
以前デッカイのが釣れた阿尾漁港だったんですが・・・。
しかも朝になってもエギンガー1人も現れず。
結構人気のポイントのはずなんですが。
そして家族が起床。
ファミリーフィッシィングに切り替えです。
私はJJーPACKでキシング。


今回やって思いましたが、メバルロッドでのキス釣り結構面白いです。
そして子どもたちは・・・
ファミリーフィッシィングの定番サビキです。

ガシラ三連
他、極小イワシに豆アジ、ベラなどがかかりました。
そして、昼過ぎ。

二の丸温泉へGO
張り紙見ると、ホタルを見ながら入浴できるとのこと。
しかも同日2回めの入浴は受付で名前を伝えておけば無料。
晩に戻って再入浴。
ホタル沢山飛んでました。
風情を楽しむようになったらオッサンですね。
もちろん子どもたちも大喜びでした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、K内君が多忙により釣行不可だったため、家族連れで。
家族連れの時は本気でエギングできるのは、家族が寝ている晩だけ。
というわけで、かなり気合いれてシャクリ続けましたが、結果は当たりすら無し。
以前デッカイのが釣れた阿尾漁港だったんですが・・・。
しかも朝になってもエギンガー1人も現れず。
結構人気のポイントのはずなんですが。
そして家族が起床。
ファミリーフィッシィングに切り替えです。
私はJJーPACKでキシング。
今回やって思いましたが、メバルロッドでのキス釣り結構面白いです。
そして子どもたちは・・・
ファミリーフィッシィングの定番サビキです。
ガシラ三連

他、極小イワシに豆アジ、ベラなどがかかりました。
そして、昼過ぎ。
二の丸温泉へGO

張り紙見ると、ホタルを見ながら入浴できるとのこと。
しかも同日2回めの入浴は受付で名前を伝えておけば無料。
晩に戻って再入浴。
ホタル沢山飛んでました。
風情を楽しむようになったらオッサンですね。
もちろん子どもたちも大喜びでした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月10日
彼方へ
昨日朝から運動してきました。
本当は4時に起きて・・・と思っていましたが起きたら6時半。
慌てて用意。
一路石川へ。
そして今回は南へ。
こういう自転車に乗ると交通ルールを守らなければと思えてくる。
当然左側通行なので川の左側の道を走らないと・・・

っていきなり通行止めやん!
イノシシ?怖いやんΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
というわけで川の右側の道を南下。
滝谷のあたりの『彼方』というところまで行ってきました。

往復で45キロ位。
次は60キロ目標です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

本当は4時に起きて・・・と思っていましたが起きたら6時半。
慌てて用意。
一路石川へ。
そして今回は南へ。
こういう自転車に乗ると交通ルールを守らなければと思えてくる。
当然左側通行なので川の左側の道を走らないと・・・
っていきなり通行止めやん!
イノシシ?怖いやんΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
というわけで川の右側の道を南下。
滝谷のあたりの『彼方』というところまで行ってきました。
往復で45キロ位。
次は60キロ目標です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年06月08日
通勤チャリ
なんか最近通勤用ママチャリの後輪がカタカタするような気がしてたんですが、よく見たらスポーク三本折れしてました。
毎日下り坂猛スピードで走行してたんで、危ないところでした。
自転車買わないと・・・
毎日下り坂猛スピードで走行してたんで、危ないところでした。
自転車買わないと・・・
2013年06月04日
石川をサイクリング
土曜日、ちょうど耳鼻科へ通院しなければならず、美原町へ。
せっかくなので、以前から気持ちいいと聞いていた石川沿いを自転車で走ることにしました。
と7,その前に、先日ウエパーで購入したサイクルバッグを付けましたのでUP

蔦耳鼻咽喉科駐輪場にて
石川に向かう前に、一人で走るのもなんなので、皮神師匠をお呼び出し
師匠を待つ間、川沿いで座っていると通る自転車と人はみんな本気モードの人ばかり・・・
少し気が引けました。

師匠云わく最高の風景
そして、お昼ごはんは師匠行きつけのサーフカフェ『KANGETSU』で・・・


もちろんお昼ごはんは・・・です。
話のおもしろいマスター
ビーチクルーザーが好きでレストア中でした
居心地のいいカフェでした
師匠にごちそうになりました
写真を撮れとうるさいので一応・・・

師匠のチャリです。
その後嫁が平野の実家へ帰っていたので、私もチャリでそのまま平野へ。
翌日、さあ何をするか・・・
そんなもん決まっていました。
昨日師匠のチャリに乗らせてもらって気づいたこと、それはハンドルが近くて乗りやすい。
なんで?と師匠に尋ねると、ステムを交換すればいいとのこと。

黒くて太いこいつのせいか
このポコチンやろうがΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
交換してやるぜ!
いざ、ウエパーだ!
早速チャリでウエパーへ。
店員さんに教えていただき、安い中で一番短いステムを購入。
やっぱり短いほうが親近感が・・・
3,500円(小キズありのため)というやつを購入。

交換しました。

しかもクルリとひっくりかえしてハンドルが高くなるように装着。
そして、試し乗りにTB生野店まで(^_^;)
確かに乗りやすくなりました。

安いストレッチロッドカバー購入。
そして、平野の実家から堺の家までチャリで帰宅。
2日間の走行距離は・・・
『結構な距離』
サイクルコンピューターがないのでアバウトにしか分かりません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
せっかくなので、以前から気持ちいいと聞いていた石川沿いを自転車で走ることにしました。
と7,その前に、先日ウエパーで購入したサイクルバッグを付けましたのでUP

蔦耳鼻咽喉科駐輪場にて
石川に向かう前に、一人で走るのもなんなので、皮神師匠をお呼び出し

師匠を待つ間、川沿いで座っていると通る自転車と人はみんな本気モードの人ばかり・・・
少し気が引けました。
師匠云わく最高の風景

そして、お昼ごはんは師匠行きつけのサーフカフェ『KANGETSU』で・・・
もちろんお昼ごはんは・・・です。
話のおもしろいマスター


居心地のいいカフェでした

師匠にごちそうになりました

写真を撮れとうるさいので一応・・・
師匠のチャリです。
その後嫁が平野の実家へ帰っていたので、私もチャリでそのまま平野へ。
翌日、さあ何をするか・・・
そんなもん決まっていました。
昨日師匠のチャリに乗らせてもらって気づいたこと、それはハンドルが近くて乗りやすい。
なんで?と師匠に尋ねると、ステムを交換すればいいとのこと。
黒くて太いこいつのせいか

このポコチンやろうがΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
交換してやるぜ!
いざ、ウエパーだ!
早速チャリでウエパーへ。
店員さんに教えていただき、安い中で一番短いステムを購入。
やっぱり短いほうが親近感が・・・

3,500円(小キズありのため)というやつを購入。
交換しました。
しかもクルリとひっくりかえしてハンドルが高くなるように装着。
そして、試し乗りにTB生野店まで(^_^;)
確かに乗りやすくなりました。
安いストレッチロッドカバー購入。
そして、平野の実家から堺の家までチャリで帰宅。
2日間の走行距離は・・・
『結構な距離』
サイクルコンピューターがないのでアバウトにしか分かりません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
