2010年11月28日
おまもり君
ネットで何気に検索してたら新しいリールスタンド発見しました。
その名も『おまもり君』

あまり聞いたことありませんが『椿堂』というメーカーが出している様です。
驚いたのは価格です。
なんと930円
ビックリプライスですね。
シマノ夢屋のリールスタンドは価格的に論外として、『ちょいおき』でも1500円ぐらいしますから、かなり安いです。
しかも『ちょいおき』より長そうです。
『ちょいおき』は短すぎて2500番のリールだと傷防止にはなりませんがこれならいけそうです。

これ『ちょいおき』
しかし、ちょっと心配なのが、昔『あまえん棒』という商品がありましたが、製造中止になったこと
これが『あまえん棒』

私が思うに、シマノのリール(たしかBB-Xアオリとかなんとか)の付属品だったアオリスタンドでシマノが特許を取っているのではないかと思うんです。
アオリスタンドはこれです。

にもかかわらず、同じような製品出したもんですから怒られたんではないかと・・・。
中国だったらちょっとぐらいパクッてもお咎めなしなんですけどね
ジャパンではそういう訳にはいきません。
じゃあなぜ『ちょいおき』は大丈夫か?
それは、短すぎてちゃんとリールに傷が付くからだと思います。(1000番のリールなら使えますけど)
早く買わないと『おまもり君』もそのうちなくなるかも
どうでもいいですが、日本で一番高いリールスタンドはこれです

ステラ用リールスタンド
14000円也
レアメタル『チタン』製です
お求めになる方もおられると思いますので大きく書けませんが・・・。
マジでバカじゃないでしょうか?
カルディアやバイオマスター買えてしまいます。
でも趣味の世界ですからこういうのもアリかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
その名も『おまもり君』

あまり聞いたことありませんが『椿堂』というメーカーが出している様です。
驚いたのは価格です。
なんと930円

ビックリプライスですね。
シマノ夢屋のリールスタンドは価格的に論外として、『ちょいおき』でも1500円ぐらいしますから、かなり安いです。
しかも『ちょいおき』より長そうです。
『ちょいおき』は短すぎて2500番のリールだと傷防止にはなりませんがこれならいけそうです。

これ『ちょいおき』
しかし、ちょっと心配なのが、昔『あまえん棒』という商品がありましたが、製造中止になったこと

これが『あまえん棒』

私が思うに、シマノのリール(たしかBB-Xアオリとかなんとか)の付属品だったアオリスタンドでシマノが特許を取っているのではないかと思うんです。
アオリスタンドはこれです。

にもかかわらず、同じような製品出したもんですから怒られたんではないかと・・・。
中国だったらちょっとぐらいパクッてもお咎めなしなんですけどね

ジャパンではそういう訳にはいきません。
じゃあなぜ『ちょいおき』は大丈夫か?
それは、短すぎてちゃんとリールに傷が付くからだと思います。(1000番のリールなら使えますけど)
早く買わないと『おまもり君』もそのうちなくなるかも

どうでもいいですが、日本で一番高いリールスタンドはこれです


ステラ用リールスタンド


レアメタル『チタン』製です

お求めになる方もおられると思いますので大きく書けませんが・・・。
マジでバカじゃないでしょうか?
カルディアやバイオマスター買えてしまいます。
でも趣味の世界ですからこういうのもアリかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月26日
今年最後のエギング!?(カマスのおまけ付)
皆様ご無沙汰しております。
最近お仕事忙しく更新滞っていました。
実は昨日、我が家は大変でした。
といいますのが、夜中の2時前から下の子が吐きはじめまして、一時間程の間に7回も吐いたもんですからこれはヤバイと思って病院探しました。
しかしながら、こんな時間に開いてる病院は近所にはなく、休日夜間の診療所も1時間ほどかかる場所、我が家で初めて救急車呼んでしましました。(私は乗ってませんが・・・)
嫁と子どもが戻ったのが5時前、幸い、吐き止めいただいて治まりましたが、本日は当然保育園をお休みさせ、私がお休みいただいて守りしてます。
てなわけで、先日行ってきました、今年最後と思われるエギングの報告でも。
まず11月20日嫁の両親と中紀方面へ。
最初のポイントは戸津井漁港、到着は夜の9時頃、水も綺麗で墨跡も多数。
期待度
漁港内なので少し小さめがいいかと思い、エギ王JP3号を付け数等したところでククッと引っ張る明確なアタリ
食べごろサイズのアオリイカGET
(写真撮り忘れました)
その後歩いて漁港内をうろうろ、テトラでキャストしているとまたもググッと明確なアタリ
即アワセましたが、乗せられず
いい雰囲気だったんですが後が続かずテトラから波止に戻ろうとしたとき、思いっきり踏み外しました
なんとかエビ反りになりながらも落下せずにすみましたが、嫁に背中を踏んでもらって(肩こりでですよ
)痛めた肋骨がまた痛くなりました。
しかし、大切な竿とリールは守りました。
そして場所移動。
カマスポイントだそうで、半信半疑でプレゼントしていただいたバイブをキャスト。
適当にただ巻きしていると、ガツンガツンきます


結局10匹程釣ってやめました。
その後朝の時合まで寝るつもりがかなり寝過ごし
お昼ひ帰りました。
今回使用の(カマス用?)タックル
ヌーボカラマレッティ862MH
ルビアス2506W
PE0.6
11月22日またもエギングへ。
今回は以前、計画していて延期になっていたエギング。
同行者は『まっちゃん』と『創太郎くん』
二人とも初心者です。
夜10時30分に家を出て中紀へ。
到着したのは1時まわってました。
まずは前回つれた戸津井へ。
しかし、風が強い、いや暴風です。
これはエギング無理と判断。
ボウズ逃れにカマスポイントへ。
このカマス暴風でもなんでも釣れます。

ス
なんぼでも釣れるもんでほとんどリリースしました。
そして、翌日のエギングに備えトイレのある柏漁港で仮眠
天気予報では晴れでしたので、目が覚めるとGOODコンディションのはずが・・・。
もっと暴風いや爆風
風裏さがして移動、三尾漁港へたどり着きました。
ちょっとマシでしたが風強く釣り難い状態。
しかーーーーし
まっちゃんやってくれちゃいました

その後も同じ様なサイズを勝手に追加
2回目のエギングで2杯もいっちゃいました。
さすが周参見っ子
エギは茶色のアオリーQの様です。
同じような色のエギにチェンジして頑張りました。
が、
参りました
私、ボーズです。そして創太郎くんも・・・。
むいてないのかな・・・?
今回のタックル
【私】
ヌーボカラマレッティ862MH
セフィアCI4
PE0.6
【まっちゃん】
エギストライカー7.6F
アルテグラ2500s
PE0.6
【創太郎くん】
エギストライカー7.6F
レブロス2506
PE1.0

にほんブログ村

にほんブログ村
最近お仕事忙しく更新滞っていました。
実は昨日、我が家は大変でした。
といいますのが、夜中の2時前から下の子が吐きはじめまして、一時間程の間に7回も吐いたもんですからこれはヤバイと思って病院探しました。
しかしながら、こんな時間に開いてる病院は近所にはなく、休日夜間の診療所も1時間ほどかかる場所、我が家で初めて救急車呼んでしましました。(私は乗ってませんが・・・)
嫁と子どもが戻ったのが5時前、幸い、吐き止めいただいて治まりましたが、本日は当然保育園をお休みさせ、私がお休みいただいて守りしてます。
てなわけで、先日行ってきました、今年最後と思われるエギングの報告でも。
まず11月20日嫁の両親と中紀方面へ。
最初のポイントは戸津井漁港、到着は夜の9時頃、水も綺麗で墨跡も多数。
期待度

漁港内なので少し小さめがいいかと思い、エギ王JP3号を付け数等したところでククッと引っ張る明確なアタリ

食べごろサイズのアオリイカGET

(写真撮り忘れました)
その後歩いて漁港内をうろうろ、テトラでキャストしているとまたもググッと明確なアタリ

即アワセましたが、乗せられず

いい雰囲気だったんですが後が続かずテトラから波止に戻ろうとしたとき、思いっきり踏み外しました

なんとかエビ反りになりながらも落下せずにすみましたが、嫁に背中を踏んでもらって(肩こりでですよ

しかし、大切な竿とリールは守りました。
そして場所移動。
カマスポイントだそうで、半信半疑でプレゼントしていただいたバイブをキャスト。
適当にただ巻きしていると、ガツンガツンきます

結局10匹程釣ってやめました。
その後朝の時合まで寝るつもりがかなり寝過ごし

今回使用の(カマス用?)タックル
ヌーボカラマレッティ862MH
ルビアス2506W
PE0.6
11月22日またもエギングへ。
今回は以前、計画していて延期になっていたエギング。
同行者は『まっちゃん』と『創太郎くん』
二人とも初心者です。
夜10時30分に家を出て中紀へ。
到着したのは1時まわってました。
まずは前回つれた戸津井へ。
しかし、風が強い、いや暴風です。
これはエギング無理と判断。
ボウズ逃れにカマスポイントへ。
このカマス暴風でもなんでも釣れます。
ス
なんぼでも釣れるもんでほとんどリリースしました。
そして、翌日のエギングに備えトイレのある柏漁港で仮眠

天気予報では晴れでしたので、目が覚めるとGOODコンディションのはずが・・・。
もっと暴風いや爆風

風裏さがして移動、三尾漁港へたどり着きました。
ちょっとマシでしたが風強く釣り難い状態。
しかーーーーし

まっちゃんやってくれちゃいました

その後も同じ様なサイズを勝手に追加

2回目のエギングで2杯もいっちゃいました。
さすが周参見っ子

エギは茶色のアオリーQの様です。
同じような色のエギにチェンジして頑張りました。
が、
参りました

むいてないのかな・・・?
今回のタックル
【私】
ヌーボカラマレッティ862MH
セフィアCI4
PE0.6
【まっちゃん】
エギストライカー7.6F
アルテグラ2500s
PE0.6
【創太郎くん】
エギストライカー7.6F
レブロス2506
PE1.0

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月16日
誕生日プレゼント?
日曜日に私が法事で実家に帰っていた時、嫁さんの父母から電話がかかってきました。
『誕生日おめでとう。家の冷蔵庫に鯛いれといたから・・・。』
そういえば誕生日、もう34歳になりました。
だんだん磯歩きもしんどくなって来ました。(太りすぎが原因かもしれませんが・・・)
しかしまあ、釣り好きのお父さんお母さんが、わざわざ鯛を買ってくるとは思えません。
すぐに釣りに行ってきたことは想像がつきました。
そして家に帰り冷蔵庫を見てみると。

正直鯛もですが、一緒に入っていたカマスのでっかさにビビリました。
ちょっと気持ち悪いぐらいです。
カマスの上にはルアーがちょこんと置かれていました。
おそらくこれを持って出動しろというサインです
きれいに洗って干しときました。

近日出動します

にほんブログ村

にほんブログ村
『誕生日おめでとう。家の冷蔵庫に鯛いれといたから・・・。』
そういえば誕生日、もう34歳になりました。
だんだん磯歩きもしんどくなって来ました。(太りすぎが原因かもしれませんが・・・)
しかしまあ、釣り好きのお父さんお母さんが、わざわざ鯛を買ってくるとは思えません。
すぐに釣りに行ってきたことは想像がつきました。
そして家に帰り冷蔵庫を見てみると。
正直鯛もですが、一緒に入っていたカマスのでっかさにビビリました。
ちょっと気持ち悪いぐらいです。
カマスの上にはルアーがちょこんと置かれていました。
おそらくこれを持って出動しろというサインです

きれいに洗って干しときました。
近日出動します


にほんブログ村

にほんブログ村
2010年11月06日
暇つぶし。
嫁さんは上の子を連れて堺浜までプリキュアを見に行きました。
そして下の子のおもりは私ですが、お昼ね中
こういうときの暇つぶしのために、ちょくちょくお買い物に行って、あれこれ特に必要ないものを購入してきております。
今日は暇ですので釣り素人用の解説も入れますね。
( )内は解説ですので、玄人の皆様は間違っていても無視してください
今日の暇つぶしはこらから。

なんのハンドルだか分かりませんが、マシンカットハンドル(見た目がカッコイイ形をしたハンドル)、TB(タックルベリー)で450円でした。
カスタムハンドル(純正でない改造用のカッコイイハンドル)に取り替えた残りなのか、新品みたいです。
しかしながら、ノブ(ハンドルに付いているツマミ部分)すら付いていませんでしたので、家に転がっていたノブを取り付け。
もちろんBB(ボールベアリング)入れて。
シマノ用というのはシャフト(ハンドルの付け根の棒)の形状で分かりましたので、アルテグラに取り付けしてみようと思い購入していました。
とりあえずそのまま取り付けしましたが、ボディに干渉してハンドル回りません。
そこでステンレス製のバネ座金をペンチで曲げてバネ部分を無くした上でかましてみようと思いました。

家にあった座金は穴が5mmでしたが、微妙に入りませんでした。
幸いバネ座金でしたので切れ目があります。これもペンチで少し広げてやっと入りました。

そしてアルテグラに取り付け。

色が合いません
しかし、ハンドルは回りました
不細工なので元に戻そうか・・・。
お次は。

またまた、ハンドル!
なんのハンドルだか分かりませんが、ダブルハンドル(ツマミが2つあるハンドル)、TBで500円でした。
ダイワ用というのはシャフトの形状で分かりましたので、レブロスに取り付けしてみようと思い購入していました。
分解してみましたがちゃんとBB仕様になっていました。
エギングはダブルハンドルのほうがいい??
そんな勝手思い込みから、貸し出し用のレブロスに取り付けます。
どうやらシャフトの長さがレブロスの純正より短いようで、ネジが届きません。
部品箱をさがしましたら、ウルクス(カスタムパーツのメーカー名)のレギュラー50(カスタムハンドルの商品名)用のネジがありましたので、使ってみるとピッタシ届きました。
ちなみにネジの長さはこんなに違います。

そして完成

こちらは、色もそれなりに合っております
微妙に変か?
続きましては。

ガルプ入れ
hybridさんにアドバイスいただき、早速ジョーシンのおもちゃ屋で買ってきました。
タミヤの塗料用瓶です。かなりしっかり閉まります。
ガルプを入れました。

そうそう
ガルプ汁も買いました

汁満杯です
念のため汁が漏れないかテスト中。

漏れなければBAGに入れます。
今年のメバリング(メバル釣り)はガルプに頼ってみます。

にほんブログ村

にほんブログ村
そして下の子のおもりは私ですが、お昼ね中

こういうときの暇つぶしのために、ちょくちょくお買い物に行って、あれこれ特に必要ないものを購入してきております。
今日は暇ですので釣り素人用の解説も入れますね。
( )内は解説ですので、玄人の皆様は間違っていても無視してください

今日の暇つぶしはこらから。
なんのハンドルだか分かりませんが、マシンカットハンドル(見た目がカッコイイ形をしたハンドル)、TB(タックルベリー)で450円でした。
カスタムハンドル(純正でない改造用のカッコイイハンドル)に取り替えた残りなのか、新品みたいです。
しかしながら、ノブ(ハンドルに付いているツマミ部分)すら付いていませんでしたので、家に転がっていたノブを取り付け。
もちろんBB(ボールベアリング)入れて。
シマノ用というのはシャフト(ハンドルの付け根の棒)の形状で分かりましたので、アルテグラに取り付けしてみようと思い購入していました。
とりあえずそのまま取り付けしましたが、ボディに干渉してハンドル回りません。
そこでステンレス製のバネ座金をペンチで曲げてバネ部分を無くした上でかましてみようと思いました。
家にあった座金は穴が5mmでしたが、微妙に入りませんでした。
幸いバネ座金でしたので切れ目があります。これもペンチで少し広げてやっと入りました。
そしてアルテグラに取り付け。
色が合いません

しかし、ハンドルは回りました

不細工なので元に戻そうか・・・。
お次は。
またまた、ハンドル!
なんのハンドルだか分かりませんが、ダブルハンドル(ツマミが2つあるハンドル)、TBで500円でした。
ダイワ用というのはシャフトの形状で分かりましたので、レブロスに取り付けしてみようと思い購入していました。
分解してみましたがちゃんとBB仕様になっていました。
エギングはダブルハンドルのほうがいい??
そんな勝手思い込みから、貸し出し用のレブロスに取り付けます。
どうやらシャフトの長さがレブロスの純正より短いようで、ネジが届きません。
部品箱をさがしましたら、ウルクス(カスタムパーツのメーカー名)のレギュラー50(カスタムハンドルの商品名)用のネジがありましたので、使ってみるとピッタシ届きました。
ちなみにネジの長さはこんなに違います。
そして完成

こちらは、色もそれなりに合っております

微妙に変か?
続きましては。
ガルプ入れ

hybridさんにアドバイスいただき、早速ジョーシンのおもちゃ屋で買ってきました。
タミヤの塗料用瓶です。かなりしっかり閉まります。
ガルプを入れました。
そうそう


汁満杯です

念のため汁が漏れないかテスト中。
漏れなければBAGに入れます。
今年のメバリング(メバル釣り)はガルプに頼ってみます。

にほんブログ村

にほんブログ村