2022年05月15日
エクスパンダ自作
ホントに久々のアップ。
最近PC使わないので。
さて、釣り友の昨年K内くんに教えてもらって面白かったFシステムでのアジング。
結構良いサイズが釣れます。
でも、使用するフロートが1つ500円位~ということもあり、思い切って投げにくい。
通常はこれ

これはアマゾンで購入できるラグビーボール型スーパーボールで自作可能。
問題はこれ。

超遠投用のエクスパンダ。
これをハイクオリティで自作できないか。
と思っていたら、またまたアマゾンで売ってるではないですか。

これで1800円位ですから1つ360円で自作可能。(コスパはいまいち)
そもそもは中通しのフロートの様です。

本物と比較
本物は最大20グラム弱ですが購入したものは25グラムありますのでフルキャストするには竿を選ぶと思います。
糸を結ぶところは家に転がっていたヒートンをねじ込みます。


そして、頭の部分のオモリ。
なんのためにあるのか不明(飛行姿勢の安定?)

これは、同じく家に転がっていたネジで


完成


アジが釣れだしたら実釣です。
最近PC使わないので。
さて、釣り友の昨年K内くんに教えてもらって面白かったFシステムでのアジング。
結構良いサイズが釣れます。
でも、使用するフロートが1つ500円位~ということもあり、思い切って投げにくい。
通常はこれ
これはアマゾンで購入できるラグビーボール型スーパーボールで自作可能。
問題はこれ。
超遠投用のエクスパンダ。
これをハイクオリティで自作できないか。
と思っていたら、またまたアマゾンで売ってるではないですか。
これで1800円位ですから1つ360円で自作可能。(コスパはいまいち)
そもそもは中通しのフロートの様です。
本物と比較
本物は最大20グラム弱ですが購入したものは25グラムありますのでフルキャストするには竿を選ぶと思います。
糸を結ぶところは家に転がっていたヒートンをねじ込みます。
そして、頭の部分のオモリ。
なんのためにあるのか不明(飛行姿勢の安定?)
これは、同じく家に転がっていたネジで
完成

アジが釣れだしたら実釣です。
2020年12月29日
外出自粛、お正月に何するか?
世の中コロナウイルスが蔓延して、外出自粛ムード。
お正月も家に居る方が良さそうです。
でも、何するか?

タックルベリーで折れた竿800円也!
アブガルシアのソルティースタイルメバル。
10000円位の竿だと思いますが、バットから3つのガイドを残して折れてます。
でも、KRガイドが3つ着いてるだけでも800円なら元とれます。
という事で購入してきました!
さて、という訳で、お正月は竿の修理をすることに決定!
ガイドは小型のLDBガイドがいくつか家にある。
KRとLDBの組み合わせって聞いたこのないですが、まあ、面白いので良しとします。
さて、穂先ですが、カーボンソリッドのセール品が楽天で600円位で売ってましたので、ポチッとな。
しかし、送料も600円位しました。
届いてみると、なかなかのパッツンソリッドです。
ガイドつけてみないとわかりませんが、メバリングロッドというよりはアジングロッドになりそうです。
部品がそろうと、早くやりたくて…。
お正月まで待てない。
よし!ということで、久し振りに自作のフィニッシングモーターを出してきましたが、回転が変!
油切れかと思い、グリース差したら…。
完全にストップ!
壊れました(@_@)
仕方なく。

フジのフィニッシングモーター購入!
5400円!
だんだん折れた安竿を修理する意味がなくなってきました。
で、フィニッシングモーターも届きましたので早速修理!

ナウエポキシ乾燥中!
実用可能まで約24時間、しかし、やはりちゃんとしたフィニッシングモーターは音が静かです。
完成したら貝塚あたりで試しにアジング行くとします。
お正月も家に居る方が良さそうです。
でも、何するか?

タックルベリーで折れた竿800円也!
アブガルシアのソルティースタイルメバル。
10000円位の竿だと思いますが、バットから3つのガイドを残して折れてます。
でも、KRガイドが3つ着いてるだけでも800円なら元とれます。
という事で購入してきました!
さて、という訳で、お正月は竿の修理をすることに決定!
ガイドは小型のLDBガイドがいくつか家にある。
KRとLDBの組み合わせって聞いたこのないですが、まあ、面白いので良しとします。
さて、穂先ですが、カーボンソリッドのセール品が楽天で600円位で売ってましたので、ポチッとな。
しかし、送料も600円位しました。
届いてみると、なかなかのパッツンソリッドです。
ガイドつけてみないとわかりませんが、メバリングロッドというよりはアジングロッドになりそうです。
部品がそろうと、早くやりたくて…。
お正月まで待てない。
よし!ということで、久し振りに自作のフィニッシングモーターを出してきましたが、回転が変!
油切れかと思い、グリース差したら…。
完全にストップ!
壊れました(@_@)
仕方なく。

フジのフィニッシングモーター購入!
5400円!
だんだん折れた安竿を修理する意味がなくなってきました。
で、フィニッシングモーターも届きましたので早速修理!

ナウエポキシ乾燥中!
実用可能まで約24時間、しかし、やはりちゃんとしたフィニッシングモーターは音が静かです。
完成したら貝塚あたりで試しにアジング行くとします。
2019年05月30日
久々にロッドビルデング
久々にロッドビルデング?
とはいってもガイド付け替えとバッド部分にスレッド巻いただけですが。
放置しすぎて埃まみれでしたが自作ロッドドライヤーも機嫌良くまわってます。


今子どもがエギングで使ってるのがプロマリンのライトゲームメバル70改!
そして本日TBにてライトゲームメバル73発見!
改造中!
以前はグリップも改造しましたが今回は蘇のまま。
バットガイドもフジのYガイドで大きめにしました。
エポキシ乾燥待ちです。
子どもたちと約束していら秋イカが楽しみです。
とはいってもガイド付け替えとバッド部分にスレッド巻いただけですが。
放置しすぎて埃まみれでしたが自作ロッドドライヤーも機嫌良くまわってます。


今子どもがエギングで使ってるのがプロマリンのライトゲームメバル70改!
そして本日TBにてライトゲームメバル73発見!
改造中!
以前はグリップも改造しましたが今回は蘇のまま。
バットガイドもフジのYガイドで大きめにしました。
エポキシ乾燥待ちです。
子どもたちと約束していら秋イカが楽しみです。
2019年04月28日
2019年01月06日
スピーカー自作
なんとなくネットを見ていると、スピーカーの自作ユニットが目に入り…
ポチッとな(^○^)
送料含めて4000円ほど。
ontomoオンラインショップで購入しました。
スピーカーはスキャンピークの5cmフルレンジ!
到着!

作業は簡単。
必要なのは木工ボンド、ネジ回し、養生テープ、あればクランプ、位です。

板も綺麗に切ってくれているので、接着剤で組み立てるだけ。


はい、完成!

トライオードの真空管アンプで鳴らしてみました。
2WAYなので当たり前ですが、かんすぴの方がレンジが広く良いですが、フルレンジでサイズも小さい事を考えると良くできたスピーカーだと思います。
PC用にはかなり良さそうなので、2980円のデジタルアンプポチっときました!
明日には到着予定。
PC周りかたずけないと(+_+)
ポチッとな(^○^)
送料含めて4000円ほど。
ontomoオンラインショップで購入しました。
スピーカーはスキャンピークの5cmフルレンジ!
到着!

作業は簡単。
必要なのは木工ボンド、ネジ回し、養生テープ、あればクランプ、位です。

板も綺麗に切ってくれているので、接着剤で組み立てるだけ。


はい、完成!

トライオードの真空管アンプで鳴らしてみました。
2WAYなので当たり前ですが、かんすぴの方がレンジが広く良いですが、フルレンジでサイズも小さい事を考えると良くできたスピーカーだと思います。
PC用にはかなり良さそうなので、2980円のデジタルアンプポチっときました!
明日には到着予定。
PC周りかたずけないと(+_+)
2017年10月30日
カワハギロッド自作
今日は休日出勤の代休で休みだったので、前から頭の中で計画していたカワハギロッドを自作してみました。
タックルベリーでグラスソリッドだけ買っていたので、あとはグリップ、ガイド、リールシートが必要です。

和風で仕上げることにしました。
ガイドも鉄だけで石の無いやつ出なく、ハードガイドにしました❗

エポキシ硬化中!
グリップはなかなか渋いです。
竿先はオレンジと緑の2色仕上げ❗
明日には完成です。
タックルベリーでグラスソリッドだけ買っていたので、あとはグリップ、ガイド、リールシートが必要です。

和風で仕上げることにしました。
ガイドも鉄だけで石の無いやつ出なく、ハードガイドにしました❗

エポキシ硬化中!
グリップはなかなか渋いです。
竿先はオレンジと緑の2色仕上げ❗
明日には完成です。
2017年07月26日
クーラーボックス用竿受け自作
筏釣りに行くようになり、不便なのは竿受け。
三脚タイプの竿受けは波が強いとどうしても倒れます。
そこで、タカ産業のクーラーボックス竿受けを購入しました。
クーラーボックスは重たいので倒れず便利(^○^)?
しかし、欲を言えば高さがもう少しほしい。
ドンピシャの製品は第一精工のクーラー受太郎。でも三千円ぐらいする。
そうなれば…
得意の自作です。
ホームセンターダイキで部品を揃えてきました。

ネジ径はこれの頭部分と同じ。

組み立てていくと✨完成!✨

あとは実践投入です。
三脚タイプの竿受けは波が強いとどうしても倒れます。
そこで、タカ産業のクーラーボックス竿受けを購入しました。
クーラーボックスは重たいので倒れず便利(^○^)?
しかし、欲を言えば高さがもう少しほしい。
ドンピシャの製品は第一精工のクーラー受太郎。でも三千円ぐらいする。
そうなれば…
得意の自作です。
ホームセンターダイキで部品を揃えてきました。

ネジ径はこれの頭部分と同じ。

組み立てていくと✨完成!✨

あとは実践投入です。
2017年06月02日
フルカーボンソリッド安物ロッド改造❗
タックルベリーでおもしろいものを見つけました❗

黒鱒レンジャーΣ
安物バスロッドのようですが。
何がおもしろいかというと…
フルカーボンソリッド❗
しかも、変則2ピース。

グリップ部分はシマノのA-RC的な迷彩柄❗

アジングで使えそうなパッツン気味ブランクスです。
問題はガイド❗

安物ガイドでしかもデカイ❗
フジのsicガイドに改造します。
しかも極力小さいのに。

乾燥中、乾いたら実釣ですね。

黒鱒レンジャーΣ
安物バスロッドのようですが。
何がおもしろいかというと…
フルカーボンソリッド❗
しかも、変則2ピース。

グリップ部分はシマノのA-RC的な迷彩柄❗

アジングで使えそうなパッツン気味ブランクスです。
問題はガイド❗

安物ガイドでしかもデカイ❗
フジのsicガイドに改造します。
しかも極力小さいのに。

乾燥中、乾いたら実釣ですね。
2017年05月01日
ここ最近の散財、自作、Fishingについて
ここ最近、忙しくて更新滞り気味でしたので、一挙更新!
ます、散財。
と、いっても1980円ですが。

アオリスタBB C3000
ヤエンのリールはがちゃがちゃ地面に置きますんで、新品はいらんのですが、ボロボロの中古もねえ。
と思っていたらTBで、ボディは美品、でもラインローラーがさびていますということで激安!
即購入して家にあるエアノスとラインローラー交換しました。
続きまして、自作のほう。
お手本はコレ!

オカサンヤエン


このようにダイソーの木材で半田つけ用の台も作成。
そして、完成!

何個作っとんねん(^^)/
名前はオカアサンヤエンにしました。
次は以前作成した、ナマコバスターの実釣?


成功です。

晩のアテに早変わり。
そして、久々のエギングは・・・。


トルザー墨付けならず|д゚)
以上一挙公開でした。
ます、散財。
と、いっても1980円ですが。

アオリスタBB C3000

ヤエンのリールはがちゃがちゃ地面に置きますんで、新品はいらんのですが、ボロボロの中古もねえ。
と思っていたらTBで、ボディは美品、でもラインローラーがさびていますということで激安!
即購入して家にあるエアノスとラインローラー交換しました。
続きまして、自作のほう。
お手本はコレ!
オカサンヤエン

このようにダイソーの木材で半田つけ用の台も作成。
そして、完成!
何個作っとんねん(^^)/
名前はオカアサンヤエンにしました。
次は以前作成した、ナマコバスターの実釣?


成功です。
晩のアテに早変わり。
そして、久々のエギングは・・・。
トルザー墨付けならず|д゚)
以上一挙公開でした。
2017年03月14日
家にあるものでヤエンを自作❗
家にあるものでヤエンを自作してみました。
材料は。

投げ釣りの天秤や、カラマレッティエギのカンナやゼムピンや…
ハンダ付けが難しくデコボコになりましたので、樹脂ボンドで上から接着しました。

次はもっと上手く作れると思います❗
材料は。

投げ釣りの天秤や、カラマレッティエギのカンナやゼムピンや…
ハンダ付けが難しくデコボコになりましたので、樹脂ボンドで上から接着しました。

次はもっと上手く作れると思います❗
2017年03月06日
ナマコバスタークワトロ❗完成(^○^)
先日作ったナマコバスター。
ヤエン師匠がもう一つ作っといてというので…。
同じものも何なので、バージョンアップ❗


命名❗ナマコバスタークワトロ✴
なかなかカッコいいものができました。
ヤエン師匠がもう一つ作っといてというので…。
同じものも何なので、バージョンアップ❗


命名❗ナマコバスタークワトロ✴
なかなかカッコいいものができました。
2017年03月05日
チョメリグみたいなやつ自作2❗
チョメリグみたいなやつ自作しました。
前のやつはこれに近い感じでしたが。

チョメテン
今度はちゃんとチョメリグに近いやつです。

チョメリグ
オイルスプレーのプラスチックチューブを利用して。

なかなかうまく行きましたわ‼
前のやつはこれに近い感じでしたが。

チョメテン
今度はちゃんとチョメリグに近いやつです。

チョメリグ
オイルスプレーのプラスチックチューブを利用して。

なかなかうまく行きましたわ‼
2017年03月04日
ナマコバスター
私のヤエンの師匠であるI上師匠が、ナマコが見えている波止があって、ギャフで取ろうとしたけど、針が太くて難しい。
と、いうので、自作魂か駆り立てられ・・・。
1号機完成


題して、
ナマコバスター1号
さて、あとは試し釣りするのみ。
と、いうので、自作魂か駆り立てられ・・・。
1号機完成



題して、


さて、あとは試し
2017年02月27日
2016年06月25日
ヤエンデビューに備えて
今年我が社に来たお兄さんがかなりの釣りキチ!
専門はヤエンとのことで、教えてもらうことになった。
私は道具から入る方なので…



お金かかるなー、と思っていたところに当選❕

即タックルベリー行き。
助かりました
専門はヤエンとのことで、教えてもらうことになった。
私は道具から入る方なので…



お金かかるなー、と思っていたところに当選❕

即タックルベリー行き。
助かりました
2016年03月11日
筏竿完成
本日は、お休みを頂いた。
しかし、嫁にお休みと言うとあれこれ家の仕事を仰せつかるので、いったんスーツを着て出勤。
ぐるーっとサイクリングして帰宅したというわけである。
そんなこんなで、自分だけの時間を満喫(^o^)
その第1段として計画していた筏竿を自作しました。
部品は買い揃えてありましたので、完成!





自分で言うのも何ですが、竿作りもかなり上達してきました。
ちなみの、チヌ釣りはやりません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
しかし、嫁にお休みと言うとあれこれ家の仕事を仰せつかるので、いったんスーツを着て出勤。
ぐるーっとサイクリングして帰宅したというわけである。
そんなこんなで、自分だけの時間を満喫(^o^)
その第1段として計画していた筏竿を自作しました。
部品は買い揃えてありましたので、完成!





自分で言うのも何ですが、竿作りもかなり上達してきました。
ちなみの、チヌ釣りはやりません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年03月06日
2015年11月15日
自作パックロッド用替え穂先自作
以前にジャストエースのバス用4ピースブランを購入して自作したパックロッド。
パックロッドですから完璧てはなくてもどんな釣りでも出来るという竿が理想なのですが、ライトゲームには固すぎました。
そこで、タックルベリーで穂先が400円で売っていたのを思い出して、自作しよう❗と。


元竿の形状からチューブラー穂先の柔らか目のブランクを探すとちょうどいいのがありました。
早速家で作業です。
竿を継ぐのにちょうどいい場所で切断。
切断はブランクを割ってしまわないようヤスリで丁寧に。
ここで、トラブル発生❕
チューブラーなのに柔らかいと思ったらこのブランク、途中からソリッド継いである。
しかも、切断する部分はソリッド部分。
ほんなら、失敗か?
道具箱をあさると、チューブラーの切れ端がいくつかあってそれがサイズ合いましたので急遽自分でソリッドとチューブラーを継ぐことに。
完成❕


あとはエポキシコーティングです。
パックロッドですから完璧てはなくてもどんな釣りでも出来るという竿が理想なのですが、ライトゲームには固すぎました。
そこで、タックルベリーで穂先が400円で売っていたのを思い出して、自作しよう❗と。


元竿の形状からチューブラー穂先の柔らか目のブランクを探すとちょうどいいのがありました。
早速家で作業です。
竿を継ぐのにちょうどいい場所で切断。
切断はブランクを割ってしまわないようヤスリで丁寧に。
ここで、トラブル発生❕
チューブラーなのに柔らかいと思ったらこのブランク、途中からソリッド継いである。
しかも、切断する部分はソリッド部分。
ほんなら、失敗か?
道具箱をあさると、チューブラーの切れ端がいくつかあってそれがサイズ合いましたので急遽自分でソリッドとチューブラーを継ぐことに。
完成❕


あとはエポキシコーティングです。
2015年07月22日
考えあってタックルベリーへ
本日は夏期休暇いただいて、家でゆっくり。
しかし、ずっと家も暇。
なので昼過ぎにタックルベリーへ行って来ました。
今回のお目当ては、前々から考えていたのですが‼
私のエギング専用リールでありますルビアスに付けているオーシャンマークのスプール。

フェルトがへたって来たので、適当なダイワのスプールを買って入れ換えよう❗
そしたらダイワの性能を移植できるのではないか?
と、いうことでスプール探しにタックルベリーへ✨
しかし、そう簡単にちょうどイイスプールがあるはずも…
「あるやないか!」
セルテートのスプールが3200円❗
結構キズだらけやけど、いるのはスプールワッシャーのみ。
しかもアルティメットトーナメントドラグや‼
思わず即買いしそうに…
しかし、ちょっと待てよ、もうリールは要らんけど1000円アップでフリームスKIXあるやん!
これならスプールにリールまでついてくるやん。
しばらく悩みます。
なぜならもうリールは要らんから。
しかし、貧乏性なのか損得勘定してしまい結果フリームスを購入。

まあ、リアルフォーなのでカルディアのスプールとか着くし…
とか考えて。
そんなこんなで早速ワッシャー交換にとりかかります。
当然古いフリームスなのでアルティメットトーナメントドラグでなく普通のトーナメントドラグ。
まあ、エギングでそこまでシビアにドラグにこだわる必要性は感じませんけどね。
そら三キロとかかけたらしりませんが…
それでは分解。

私のオーシャンマークのスプールワッシャーは単板。
一方フリームスは多板。

オーシャンマークのフェルトは厚みがダイワの倍ほどあります。

考えた末、ダイワのフェルト二枚重ねていれることにしました。

残ったフリームスのスプールワッシャーには試しにダイソーのキズ防止フェルトをカットして入れてみることに。

オーシャンマークのフェルトをベースにだいたい同じ大きさにカットします。
そしてダイワのトーナメントドラググリスをたっぷり塗って…
厚みの関係から金属ワッシャー(足付き)外しましたが結果はオーライ❗イイ感じのドラグの効き具合。
結局なんだかんだで普通のフェルトで十分なんですね。
グリスの問題か?

酒飲みながら釣具いじり最高!
嫁はまた宴会、子供はじいちゃんばあちゃんの家!
今から一人で晩酌するぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

しかし、ずっと家も暇。
なので昼過ぎにタックルベリーへ行って来ました。
今回のお目当ては、前々から考えていたのですが‼
私のエギング専用リールでありますルビアスに付けているオーシャンマークのスプール。

フェルトがへたって来たので、適当なダイワのスプールを買って入れ換えよう❗
そしたらダイワの性能を移植できるのではないか?
と、いうことでスプール探しにタックルベリーへ✨
しかし、そう簡単にちょうどイイスプールがあるはずも…
「あるやないか!」
セルテートのスプールが3200円❗
結構キズだらけやけど、いるのはスプールワッシャーのみ。
しかもアルティメットトーナメントドラグや‼
思わず即買いしそうに…
しかし、ちょっと待てよ、もうリールは要らんけど1000円アップでフリームスKIXあるやん!
これならスプールにリールまでついてくるやん。
しばらく悩みます。
なぜならもうリールは要らんから。
しかし、貧乏性なのか損得勘定してしまい結果フリームスを購入。

まあ、リアルフォーなのでカルディアのスプールとか着くし…
とか考えて。
そんなこんなで早速ワッシャー交換にとりかかります。
当然古いフリームスなのでアルティメットトーナメントドラグでなく普通のトーナメントドラグ。
まあ、エギングでそこまでシビアにドラグにこだわる必要性は感じませんけどね。
そら三キロとかかけたらしりませんが…
それでは分解。

私のオーシャンマークのスプールワッシャーは単板。
一方フリームスは多板。

オーシャンマークのフェルトは厚みがダイワの倍ほどあります。

考えた末、ダイワのフェルト二枚重ねていれることにしました。

残ったフリームスのスプールワッシャーには試しにダイソーのキズ防止フェルトをカットして入れてみることに。

オーシャンマークのフェルトをベースにだいたい同じ大きさにカットします。
そしてダイワのトーナメントドラググリスをたっぷり塗って…
厚みの関係から金属ワッシャー(足付き)外しましたが結果はオーライ❗イイ感じのドラグの効き具合。
結局なんだかんだで普通のフェルトで十分なんですね。
グリスの問題か?

酒飲みながら釣具いじり最高!
嫁はまた宴会、子供はじいちゃんばあちゃんの家!
今から一人で晩酌するぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
