2013年06月30日
今度こそ今春最終エギング
昨日、今度こそ今春最終のエギングに行ってきました。
今回も家族同行。
家族同行の利点は足代(ガソリン・高速代)が家計から出ること。
しかしながら、真剣にエギングができるのは家族が寝ている間のみ、深夜~朝方が勝負になります。
場所は今回も阿尾漁港。
天気は曇り(時々にわか雨)
深夜1時前に到着、早速エギング開始。
シャク・シャク・・・・・・・・・・・。
いつもどおり異常なしです。
当たりもなく、そしてイカの気配もなく、ただ時間だけが・・・
エギングしているのも今回も私だけ。
やっぱりもう時期的にもあかんのか?
なんて考えながら
単シャクリ・2段シャクリ・スラックジャーク・ハイピッチ・・・
せっかくなのでシャクリの練習。
何年やっても重見さんやヤマラッピのようなスムーズなシャクリはマスターできません。
それでもシャク続け、時間は4時半ぐらい、辺りはまだ真っ暗。
じわーーーーーっと竿が曲がったような感じがしたので、念のためパシッと合わせを入れると・・・
おーーーーっ乗った
しかしまったく引きません。
タコか?モンゴか?
近づいてきたので220ルーメンのHEAD LIGHT照射
あがってきたのは秋イカサイズのアオリイカでした。
使用エギはアオラ帝王3.5マーブルサクラダイ
まあ、事故みたいなもんだろうと思いながら引き続きシャクります。
シャク・シャク・・・
すると・・・ゴンゴンと明確な当たり
やっぱり事故じゃない、テンション
掛けられませんでしたが、時合いかも?と気合が入ります。
そして・・・
今度は竿をクイッと持って行ったのですかさずパシッと合わせると・・・
乗った
しかしまた引きません。
さっきと同じ。
しかしなぜか今回はアオリと確信しています。
そしてあがってきたのはやはり秋イカサイズのアオリでした。
2杯釣って余裕が出てきた私は時合いなのかエギが良いのか確認してみたくなり、せっかくの当たりエギのアオラ帝王をエギS2シャローの3.5オレンジに変更。
キャスト後フリーフォールで底まで沈めたあとハイピッチでシャクリ上げテンションフォールでゆっくり落としていると、また竿がジワーッと曲がるような当たりが。
少し送り込んでグイッと合わせると、ジーーーーーーーーーッ
おーーーーーーーーっ久々のドラグ音
慎重に、ゆっくりと・・・
そして、これまた久々に使用するギャフ。
どうやって使うのか忘れるぐらい久々です。
あまりに久々すぎて焦ります
なんとかギャフ入れにも成功
なかなかいいサイズのアオリでした
しかしなぜ写真がないかというと、釣れる予定ではなかったのでカメラ車に置きっぱなし。
朝になって嫁さんに依頼、記念撮影という名目で。


そして、子供たちが起きたので今度はファミリーフィッシィングです。
ちょうどお天気もよくなってきました。

子供たちはサビキング。
豆アジ・イワシ・小サバ・コッパグレ・カマス・ネンブツダイ・ガシラと五目釣り達成。

私は横でキシングです。

三代目根魚権蔵軟派8.1Fを使用、安くて使える竿です。
イカはいつものごとく家で計量。

残念ながらキロUPならず。(小さいのは200グラム台でした)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も家族同行。
家族同行の利点は足代(ガソリン・高速代)が家計から出ること。
しかしながら、真剣にエギングができるのは家族が寝ている間のみ、深夜~朝方が勝負になります。
場所は今回も阿尾漁港。
天気は曇り(時々にわか雨)
深夜1時前に到着、早速エギング開始。
シャク・シャク・・・・・・・・・・・。
いつもどおり異常なしです。
当たりもなく、そしてイカの気配もなく、ただ時間だけが・・・
エギングしているのも今回も私だけ。
やっぱりもう時期的にもあかんのか?
なんて考えながら
単シャクリ・2段シャクリ・スラックジャーク・ハイピッチ・・・
せっかくなのでシャクリの練習。
何年やっても重見さんやヤマラッピのようなスムーズなシャクリはマスターできません。
それでもシャク続け、時間は4時半ぐらい、辺りはまだ真っ暗。
じわーーーーーっと竿が曲がったような感じがしたので、念のためパシッと合わせを入れると・・・
おーーーーっ乗った

しかしまったく引きません。
タコか?モンゴか?
近づいてきたので220ルーメンのHEAD LIGHT照射

あがってきたのは秋イカサイズのアオリイカでした。

使用エギはアオラ帝王3.5マーブルサクラダイ
まあ、事故みたいなもんだろうと思いながら引き続きシャクります。
シャク・シャク・・・
すると・・・ゴンゴンと明確な当たり

やっぱり事故じゃない、テンション

掛けられませんでしたが、時合いかも?と気合が入ります。
そして・・・
今度は竿をクイッと持って行ったのですかさずパシッと合わせると・・・
乗った

しかしまた引きません。
さっきと同じ。
しかしなぜか今回はアオリと確信しています。
そしてあがってきたのはやはり秋イカサイズのアオリでした。

2杯釣って余裕が出てきた私は時合いなのかエギが良いのか確認してみたくなり、せっかくの当たりエギのアオラ帝王をエギS2シャローの3.5オレンジに変更。
キャスト後フリーフォールで底まで沈めたあとハイピッチでシャクリ上げテンションフォールでゆっくり落としていると、また竿がジワーッと曲がるような当たりが。
少し送り込んでグイッと合わせると、ジーーーーーーーーーッ
おーーーーーーーーっ久々のドラグ音

慎重に、ゆっくりと・・・

そして、これまた久々に使用するギャフ。
どうやって使うのか忘れるぐらい久々です。
あまりに久々すぎて焦ります

なんとかギャフ入れにも成功

なかなかいいサイズのアオリでした

しかしなぜ写真がないかというと、釣れる予定ではなかったのでカメラ車に置きっぱなし。
朝になって嫁さんに依頼、記念撮影という名目で。
そして、子供たちが起きたので今度はファミリーフィッシィングです。
ちょうどお天気もよくなってきました。
子供たちはサビキング。
豆アジ・イワシ・小サバ・コッパグレ・カマス・ネンブツダイ・ガシラと五目釣り達成。
私は横でキシングです。
三代目根魚権蔵軟派8.1Fを使用、安くて使える竿です。
イカはいつものごとく家で計量。
残念ながらキロUPならず。(小さいのは200グラム台でした)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
