2015年11月08日
雨ですることもないので、リールを整理してみた。
朝から雨。
用事もないのに外にでるのも何ですし、雨も降っていますし。
という訳でリールを整理してみました。
以前エギを整理した際に、いっぱいありすぎて自分でも頭大丈夫か?と思ったことがありましたが、今回も・・・。

まずは、アブガルシア「カーディナル」
これは何用かというと糸の巻き替え用リール。
スペアスプールもTBで600円で発見し購入したものです。

ダイワ「レガリス2000(改)」
レガリスにRCSスプールが装着できるように改造したものです。
エギングに行く時に、念のためガシリング用に持参する用です。

ダイワ「D-smarts2000」
6.2:1という超ハイギアリール。
これもガシリング用です。

ダイワ「ブラディア2000」
ライトエギング用です。
主に秋イカで自作ライトエギングロッドにセットして使用。
ブラディアはなかなかイイリールです。

ダイワ「フリームスKIX2500」
なんとなく購入。

ダイワ「カルディアKIX2506W」
一番最初に買った少しまともなリールです。
なかなかイイリールです。

シマノ「06バイオマスターMg1000PGS」
アジング用。
マグネシウム合金で超軽い。
見た目も気に入ってますので2台。

ダイワ「カルディアKIX2000」
メバリング用です。

ダイワ「09カルディア2000」
カルディアKIXと同じもので白なだけ。
メバリング用です。

ダイワ「07ルビアス2506」
エギング用メインです。
ダイワ初のザイオン製激軽リールにSOMのスプール装着でウエイトアップしています。

シマノ「08セフィアCI4C3000S」
エギング用メインです。
替えスプールも購入してしまいました。
激軽です。

シマノ「10?バイオマスターSW4000XG」
ライトショアジギング用に購入。
替えスプールも先日購入。
1回しかライトショアジギングしたことありませんが。

ここからは観賞用。
アブガルシア「クロスフィールド2500SH」
先日からいじり倒しているリール。
11BB化しています。
とりあえず鑑賞棚にいれていますが、そのうち使ってみようと思います。

ダイワ「ブラディア2000」
ブラディアが価格の割にあまりに良いリールなもんでストックです。
ハンドルはバサート、ノブはウルクスのチビノブでRCSスプール化しています。

ダイワ「07ルビアス2500R」
07ルビアスは名機ですね。
軽いし、回転イイし。
難点は塗装が剥げやすいこと位か。

ダイワ「12ルビアス2506H」
ハイギア使用です。
使わないのにフルベアリング化しています。
この機種あたりからハンドルが少し長くなりました。
見た目にはカッコイイリールです。
リール自体も多分だいぶイイと思いますが何しろ未使用ですので・・・。
しかし、マグシールドですので、あまり油させませんので個人的には少しさみしいリールです。
ズボラな人にはもってこいかもわかりませんが。

ダイワ「10セルテート2506」
私が所有する最高級リールです。
これも、使わないのにフルベアリング化しています。
残念ながらマグシールドで下手に油させません。
ノブはエギングウッドノブに変更。
回転は素晴らしい。
金属ボディはやはりイイ。
ローターも金属だったらもっと良かったかも。
まあ、重たくなりますが、どうせ使わないので・・・。
よく雑誌やネットで「回転がシルキー」とかよく分からない表現しますが、シルクと回転が何の関係が?
私的に表現させていただくと回転性能がまろやかで非常に「ミルキー」です。
絶対いいリールです。言い切りますが、未使用ですので申し添えます。
ちょっと買いすぎましたでしょうか。
次は・・・。
五郎丸歩選手が今一番ほしいものと同じ。

ステラ
いっとかなあきませんかね(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
用事もないのに外にでるのも何ですし、雨も降っていますし。
という訳でリールを整理してみました。
以前エギを整理した際に、いっぱいありすぎて自分でも頭大丈夫か?と思ったことがありましたが、今回も・・・。
まずは、アブガルシア「カーディナル」
これは何用かというと糸の巻き替え用リール。
スペアスプールもTBで600円で発見し購入したものです。
ダイワ「レガリス2000(改)」
レガリスにRCSスプールが装着できるように改造したものです。
エギングに行く時に、念のためガシリング用に持参する用です。
ダイワ「D-smarts2000」
6.2:1という超ハイギアリール。
これもガシリング用です。
ダイワ「ブラディア2000」
ライトエギング用です。
主に秋イカで自作ライトエギングロッドにセットして使用。
ブラディアはなかなかイイリールです。
ダイワ「フリームスKIX2500」
なんとなく購入。
ダイワ「カルディアKIX2506W」
一番最初に買った少しまともなリールです。
なかなかイイリールです。
シマノ「06バイオマスターMg1000PGS」
アジング用。
マグネシウム合金で超軽い。
見た目も気に入ってますので2台。
ダイワ「カルディアKIX2000」
メバリング用です。
ダイワ「09カルディア2000」
カルディアKIXと同じもので白なだけ。
メバリング用です。
ダイワ「07ルビアス2506」
エギング用メインです。
ダイワ初のザイオン製激軽リールにSOMのスプール装着でウエイトアップしています。
シマノ「08セフィアCI4C3000S」
エギング用メインです。
替えスプールも購入してしまいました。
激軽です。
シマノ「10?バイオマスターSW4000XG」
ライトショアジギング用に購入。
替えスプールも先日購入。
1回しかライトショアジギングしたことありませんが。
ここからは観賞用。
アブガルシア「クロスフィールド2500SH」
先日からいじり倒しているリール。
11BB化しています。
とりあえず鑑賞棚にいれていますが、そのうち使ってみようと思います。
ダイワ「ブラディア2000」
ブラディアが価格の割にあまりに良いリールなもんでストックです。
ハンドルはバサート、ノブはウルクスのチビノブでRCSスプール化しています。
ダイワ「07ルビアス2500R」
07ルビアスは名機ですね。
軽いし、回転イイし。
難点は塗装が剥げやすいこと位か。
ダイワ「12ルビアス2506H」
ハイギア使用です。
使わないのにフルベアリング化しています。
この機種あたりからハンドルが少し長くなりました。
見た目にはカッコイイリールです。
リール自体も多分だいぶイイと思いますが何しろ未使用ですので・・・。
しかし、マグシールドですので、あまり油させませんので個人的には少しさみしいリールです。
ズボラな人にはもってこいかもわかりませんが。
ダイワ「10セルテート2506」
私が所有する最高級リールです。
これも、使わないのにフルベアリング化しています。
残念ながらマグシールドで下手に油させません。
ノブはエギングウッドノブに変更。
回転は素晴らしい。
金属ボディはやはりイイ。
ローターも金属だったらもっと良かったかも。
まあ、重たくなりますが、どうせ使わないので・・・。
よく雑誌やネットで「回転がシルキー」とかよく分からない表現しますが、シルクと回転が何の関係が?
私的に表現させていただくと回転性能がまろやかで非常に「ミルキー」です。
絶対いいリールです。言い切りますが、未使用ですので申し添えます。
ちょっと買いすぎましたでしょうか。
次は・・・。
五郎丸歩選手が今一番ほしいものと同じ。

ステラ
いっとかなあきませんかね(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年10月29日
クロスフィールド(アブガルシア)11BB化
ダイワ・シマノのリールならBB追加について結構ネットにあがってますが、アブのリールではあまりありません。
ならば当研究室で・・・。
てなわけで、アマゾンでポチッと。
オール「ミネベア」のミニチュアベアリングです。
もちろん使用前にオイル漬け

まずは、ハンドルの2BB化!

これは簡単!上の方に写っているプラスチックカラーとBBを交換しただけです。
BBのサイズは850ZZ(8×5×2.5)
そしてお次はラインローラー。

元々は右側のBBと、左側のプラと金属でできた偽BBが入っています。
この左の偽BBを本BBに交換します。
偽BBは本BBより若干厚みがありますのでその分をワッシャーで調整。

BB→ワッシャー→BBの順で入れますと。
ラインローラー2BB化完成
BBのサイズはハンドル部分と同じで、850ZZ(8×5×2.5)
続きまして、スプール受け部分。

元々はプラスチックカラーです。
これをBBに交換します。


ここは大きめのBBです。
サイズは1260ZZ(6×12×4)
はい、これでクロスフィールド11BB化完成
ツインパワーの10BB抜きました!
ステラは13BBですので一歩及ばず(*^^*)
まあ、BBが多ければいいというものではありませんが。
アブガルシアのフラグシップモデル、レボネオスが13BBですので、やろうと思えばあと2つどこかに入るのかなと思いますが、残りの2つは恐らくボディー内部と思われます。
そこまでやる気はありませんので、このぐらいで(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ならば当研究室で・・・。
てなわけで、アマゾンでポチッと。
オール「ミネベア」のミニチュアベアリングです。
もちろん使用前にオイル漬け

まずは、ハンドルの2BB化!
これは簡単!上の方に写っているプラスチックカラーとBBを交換しただけです。
BBのサイズは850ZZ(8×5×2.5)
そしてお次はラインローラー。
元々は右側のBBと、左側のプラと金属でできた偽BBが入っています。
この左の偽BBを本BBに交換します。
偽BBは本BBより若干厚みがありますのでその分をワッシャーで調整。
BB→ワッシャー→BBの順で入れますと。
ラインローラー2BB化完成

BBのサイズはハンドル部分と同じで、850ZZ(8×5×2.5)
続きまして、スプール受け部分。
元々はプラスチックカラーです。
これをBBに交換します。
ここは大きめのBBです。
サイズは1260ZZ(6×12×4)
はい、これでクロスフィールド11BB化完成

ツインパワーの10BB抜きました!
ステラは13BBですので一歩及ばず(*^^*)
まあ、BBが多ければいいというものではありませんが。
アブガルシアのフラグシップモデル、レボネオスが13BBですので、やろうと思えばあと2つどこかに入るのかなと思いますが、残りの2つは恐らくボディー内部と思われます。
そこまでやる気はありませんので、このぐらいで(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年10月25日
アブガルシアのリールを研究してみる
ベイトリールは良く知りませんが、スピニングリールについては、性能面ではダイワ、シマノの独壇場❗
と言われています。
が、本当なのでしょうか?
以前から気になっていたのがアブガルシア✨
名前は売れてますが、本当に性能面ではダイワ、シマノに遠く及ばないのでしょうか?
気になることは、早速確認。
それでこそ研究者です。
というわけで、今回の検体はアブガルシアのクロスフィールド❗
ダイワならフリームス、シマノならアルテグラクラスでしょうか?
研究するならやはりそれなりの価格帯のものでないと…
まず、フォルム。

同社のフラッグシップモデルであるレボネオス流れをくむ形状。
まぁアブガルシアのリールは今、安いカーディナルから一番高いやつまでみんな同じ形ですけど…
なかなか、カッコいいのではないでしょうか。
ボディーの材質はカーボン樹脂とアルミな融合らしいです。
まあまあ軽いです。
それでは、各部の調査です。
まずはスプール。

ロケットスプールリップと名前がついていますが、シマノのA-RCのパクリです。
このリップ形状でライントラブルの軽減。

シャフトの真ん中に白色のカラー。
これでスプールを支える。
シマノのリジッドサポートドラグのパクリ。
ベアリング化できそうな箇所ですね。
そして、スプールとは関係ありませんが、ユニフローベールと名付けられた極太中空ベール。
ダイワのエアベールのパクリです。
唯一独自なのはドラグノブ❗

大きなベアリングが入ってます。
効果の程はわかりません‼
さて、お次はスプールをバラシてみます。

中身はこんな感じ❗
ウォーターシールドカーボンマトリクスドラグと言うそうです。
名前は凄いドラグですね❗
ワッシャーは二枚。
ダイワ、シマノとちがうのは二枚それぞれ材質が違います。

1枚はカーボンです。
乾式?グリスは塗ってないようです。
2500番にカーボンドラグ、効きすぎるからなのか?もう1枚はフェルトワッシャー。

材質の違うワッシャーを組み合わせる辺りはダイワ、シマノのパクリではありません。
果たして効果の程は。
次、ハンドル行きます。

ガタのないねじ込み式。
中身は。

ベアリング入ってません!
カラーでしたね。
どうりで回転悪いと思いました。
でも、かしめているタイプではなくちゃんとバラせましたので、簡単にベアリング化できます。
次にラインローラー。
バラしてみると…

ここはベアリングはいってました。

しかし、ベアリングは1つ、もう片方はニセベアリングというかスリーブ。
でも、ここもワッシャーかまして簡単に2BB化できそうです。
とまあこんな感じで、大半がダイワ、シマノのいいとこ取り❗
ということは結構いいリールなのでは?
ギアの精度とか言うことになると、そりゃー世界のシマノには勝てないでしょうが、回した感じはダイワの同レベルのリールと遜色ないかんじですし。
最近はリールのランクを表す単位のようになって
しまっているベアリング数ですが、このリールは7BB。
しかし、バラしてみたかぎり、ラインローラーに1つ、スプール受けに1つ、ハンドルに2つの計4つは増やせそうです。
11BB化❗
高級リールに変身しますね(@_@)
これはやるべきです。
後は実釣でどうかを確認ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

と言われています。
が、本当なのでしょうか?
以前から気になっていたのがアブガルシア✨
名前は売れてますが、本当に性能面ではダイワ、シマノに遠く及ばないのでしょうか?
気になることは、早速確認。
それでこそ研究者です。
というわけで、今回の検体はアブガルシアのクロスフィールド❗
ダイワならフリームス、シマノならアルテグラクラスでしょうか?
研究するならやはりそれなりの価格帯のものでないと…
まず、フォルム。

同社のフラッグシップモデルであるレボネオス流れをくむ形状。
まぁアブガルシアのリールは今、安いカーディナルから一番高いやつまでみんな同じ形ですけど…
なかなか、カッコいいのではないでしょうか。
ボディーの材質はカーボン樹脂とアルミな融合らしいです。
まあまあ軽いです。
それでは、各部の調査です。
まずはスプール。

ロケットスプールリップと名前がついていますが、シマノのA-RCのパクリです。
このリップ形状でライントラブルの軽減。

シャフトの真ん中に白色のカラー。
これでスプールを支える。
シマノのリジッドサポートドラグのパクリ。
ベアリング化できそうな箇所ですね。
そして、スプールとは関係ありませんが、ユニフローベールと名付けられた極太中空ベール。
ダイワのエアベールのパクリです。
唯一独自なのはドラグノブ❗

大きなベアリングが入ってます。
効果の程はわかりません‼
さて、お次はスプールをバラシてみます。

中身はこんな感じ❗
ウォーターシールドカーボンマトリクスドラグと言うそうです。
名前は凄いドラグですね❗
ワッシャーは二枚。
ダイワ、シマノとちがうのは二枚それぞれ材質が違います。

1枚はカーボンです。
乾式?グリスは塗ってないようです。
2500番にカーボンドラグ、効きすぎるからなのか?もう1枚はフェルトワッシャー。

材質の違うワッシャーを組み合わせる辺りはダイワ、シマノのパクリではありません。
果たして効果の程は。
次、ハンドル行きます。

ガタのないねじ込み式。
中身は。

ベアリング入ってません!
カラーでしたね。
どうりで回転悪いと思いました。
でも、かしめているタイプではなくちゃんとバラせましたので、簡単にベアリング化できます。
次にラインローラー。
バラしてみると…

ここはベアリングはいってました。

しかし、ベアリングは1つ、もう片方はニセベアリングというかスリーブ。
でも、ここもワッシャーかまして簡単に2BB化できそうです。
とまあこんな感じで、大半がダイワ、シマノのいいとこ取り❗
ということは結構いいリールなのでは?
ギアの精度とか言うことになると、そりゃー世界のシマノには勝てないでしょうが、回した感じはダイワの同レベルのリールと遜色ないかんじですし。
最近はリールのランクを表す単位のようになって
しまっているベアリング数ですが、このリールは7BB。
しかし、バラしてみたかぎり、ラインローラーに1つ、スプール受けに1つ、ハンドルに2つの計4つは増やせそうです。
11BB化❗
高級リールに変身しますね(@_@)
これはやるべきです。
後は実釣でどうかを確認ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年10月16日
フィネスドラグアダプター
フィネスドラグアダプターといえば、ダイワのハイパートーナメントドラグをフィネストーナメントドラグに改造するための純正部品。
台座にCRBBが1つついているだけの商品だが、定価3500円。
ぼったくりである。
しかし、タックルベリーで発見。
一個900円弱!

まあ、普通の人の感覚ならそれでも高いと思いますが、つり吉にとっては安い。
しかも、2000番用と2500番用な2つもある。
必要なのは2000番用でしたが、安いので両方買いました❗
ベアリングをパーツクリーナーでお掃除してオイル漬け。

ドラグ内のワッシャーをいったん全部取ります。

そして、アダプターを入れて、もともと入っていたフェルトワッシヤー1枚とラチェットワッシャーを入れて完成。

残りのワッシャーは要らなくなるのでなおしておきます‼
2500番用はというと、付属のBBが7×11×2.5なので10セルテートや12ルビアスのスプール受やスプール内のBBのサイズなんですね。
ということは、現在セルテートにはスプール受だけはヘッジホッグスタジオの安いほうのBBを入れてますが、このアダプターのBBを使うと、スプール受もCRBB化、おまけにスプール内もCRBBでBBチューン。
これでフルCRBBチューン完成❗
というわけです。
台座にCRBBが1つついているだけの商品だが、定価3500円。
ぼったくりである。
しかし、タックルベリーで発見。
一個900円弱!

まあ、普通の人の感覚ならそれでも高いと思いますが、つり吉にとっては安い。
しかも、2000番用と2500番用な2つもある。
必要なのは2000番用でしたが、安いので両方買いました❗
ベアリングをパーツクリーナーでお掃除してオイル漬け。

ドラグ内のワッシャーをいったん全部取ります。

そして、アダプターを入れて、もともと入っていたフェルトワッシヤー1枚とラチェットワッシャーを入れて完成。

残りのワッシャーは要らなくなるのでなおしておきます‼
2500番用はというと、付属のBBが7×11×2.5なので10セルテートや12ルビアスのスプール受やスプール内のBBのサイズなんですね。
ということは、現在セルテートにはスプール受だけはヘッジホッグスタジオの安いほうのBBを入れてますが、このアダプターのBBを使うと、スプール受もCRBB化、おまけにスプール内もCRBBでBBチューン。
これでフルCRBBチューン完成❗
というわけです。
2015年09月14日
アジングロッドについて
先日のエギングの際、K内くんがこの春に私がすすめてタックルベリーで買わせたアジングロッド、メジャークラフトのクロスライドを持ってきていた。
前々からパンパンのロッドを欲しがっていたので聞くとなんだかいい感じらしい。
もう少し長い方がええと言っていたが、アジングロッドですから、最近の流行りは短くて硬い。
日本人的な竿が流行り✨
確かに見ているとアタリをとってかけにいく釣りをしている。
楽しそう(^_^;)))
短い竿も面白そうである。
先日購入した月匠・碧は7.7F
ガチガチではなくいい感じの柔らかさ。
サイファリストKスペックはガチガチではあるがアジングで流行りの高弾性カーボンソリッドではなく、チューブラー。
しかも7.7F。
短いのが欲しいなあ‼とか思ったりしますが、完全な無駄遣いですし…
しかも、せっかくアジングロッド買うなら34とかTictとか書いてるのがカッコいいし。
でも、そんなこと書いてる竿はバカ高いし…
ということでいつか自作してやろうとおもっていました。
自作ロッドはパンパンのカーボンソリッドで白いブランクスでチタンKRガイドで、6フィートちょいぐらい。
グリップはカッコよく短めのせバレートでスケルトンとか。
妄想が膨らんでいましたが、妄想通りの部品を集めたら三万近く行きそう。
だから、実現するのはずーっと先(T_T)
少しずつ部品を集めて作って見ようかなとか考えていました。
そんなこんなで、妄想ばかり膨らんでいる中、日曜日に出勤だったので、ほんとは12時から3時位までの仕事だったんですが、嫁に6時までとウソついて初のタックルベリー住之江北加賀屋店へ行って来ました。
外観から小さく見えましたが、以外と中は広い。
結構品数も豊富でじっくり、ブラブラしていると…
ふと、目に留まりました。
何これ?
白いブランクス、スケルトングリップ、6.6フィート、チタンガイドっぽい、KRではないけどKガイド。
結構理想に近いやん(^_^;)))?
しかし、パンパンな竿ではない、決して柔らかくはない、しかし、バンバンではない❗
んー、見た目は最高、しかし…よーくみたらTictって書いてますやん。
Tictちゅーたらパンパンカリカリの黒いアジングロッドのイメージ。
それが、白でパンパンじゃない?
さっそくその場でスマホを駆使して調べたところ、どうやらアジングロッドではなく、メバリングロッド。
でもかけてとる設計らしい。
んー、いいねー…
思考停止、記憶喪失( ̄ー ̄)て(@_@)✨

Tictスラム✨
頭おかしいと思われたらいけませんので、値段は言いません。
でも自作することを考えたら半分ぐらい。
バットガイド小さっ!

トップのほうも小さっ!

極細ラインで1000番ぐらいのリールを想定してるのか?
しかし、これで飛ぶのだろうか?
まさかデザイン重視?
グリップはスケルトンですしね✨
06バイオ1000mgつけよ。
前々からパンパンのロッドを欲しがっていたので聞くとなんだかいい感じらしい。
もう少し長い方がええと言っていたが、アジングロッドですから、最近の流行りは短くて硬い。
日本人的な竿が流行り✨
確かに見ているとアタリをとってかけにいく釣りをしている。
楽しそう(^_^;)))
短い竿も面白そうである。
先日購入した月匠・碧は7.7F
ガチガチではなくいい感じの柔らかさ。
サイファリストKスペックはガチガチではあるがアジングで流行りの高弾性カーボンソリッドではなく、チューブラー。
しかも7.7F。
短いのが欲しいなあ‼とか思ったりしますが、完全な無駄遣いですし…
しかも、せっかくアジングロッド買うなら34とかTictとか書いてるのがカッコいいし。
でも、そんなこと書いてる竿はバカ高いし…
ということでいつか自作してやろうとおもっていました。
自作ロッドはパンパンのカーボンソリッドで白いブランクスでチタンKRガイドで、6フィートちょいぐらい。
グリップはカッコよく短めのせバレートでスケルトンとか。
妄想が膨らんでいましたが、妄想通りの部品を集めたら三万近く行きそう。
だから、実現するのはずーっと先(T_T)
少しずつ部品を集めて作って見ようかなとか考えていました。
そんなこんなで、妄想ばかり膨らんでいる中、日曜日に出勤だったので、ほんとは12時から3時位までの仕事だったんですが、嫁に6時までとウソついて初のタックルベリー住之江北加賀屋店へ行って来ました。
外観から小さく見えましたが、以外と中は広い。
結構品数も豊富でじっくり、ブラブラしていると…
ふと、目に留まりました。
何これ?
白いブランクス、スケルトングリップ、6.6フィート、チタンガイドっぽい、KRではないけどKガイド。
結構理想に近いやん(^_^;)))?
しかし、パンパンな竿ではない、決して柔らかくはない、しかし、バンバンではない❗
んー、見た目は最高、しかし…よーくみたらTictって書いてますやん。
Tictちゅーたらパンパンカリカリの黒いアジングロッドのイメージ。
それが、白でパンパンじゃない?
さっそくその場でスマホを駆使して調べたところ、どうやらアジングロッドではなく、メバリングロッド。
でもかけてとる設計らしい。
んー、いいねー…
思考停止、記憶喪失( ̄ー ̄)て(@_@)✨

Tictスラム✨
頭おかしいと思われたらいけませんので、値段は言いません。
でも自作することを考えたら半分ぐらい。
バットガイド小さっ!

トップのほうも小さっ!

極細ラインで1000番ぐらいのリールを想定してるのか?
しかし、これで飛ぶのだろうか?
まさかデザイン重視?
グリップはスケルトンですしね✨
06バイオ1000mgつけよ。
2015年08月27日
ラインローラー2BB化
昨日、出張の帰りにブンブンジュニアへ。
そこで、見つけたので思わず購入。

しかし、これ、良く考えると高くないか?
BB一つとプラスチックカラーとゴムパッキンで1600円❗
いや、高い❗
せいぜい800円ぐらいだろ❗
まあ、買ったんですけど。
そこで、見つけたので思わず購入。

しかし、これ、良く考えると高くないか?
BB一つとプラスチックカラーとゴムパッキンで1600円❗
いや、高い❗
せいぜい800円ぐらいだろ❗
まあ、買ったんですけど。
2015年08月22日
観賞用リールというジャンルを確立
徐々に増えてきた観賞用リール。
観賞用リールとは言いながら、釣具タンスに収納していたが…
遂に本当の観賞用リールになりました。
本日コーナンで、ガラスCDラックを購入❗
これがまた計ったようにリールサイズ❗

早速組み立て❗

マイ観賞用リール達をいれると。





んーかっこええ。
これで酒飲めますね(^_^;)))
観賞用リールとは言いながら、釣具タンスに収納していたが…
遂に本当の観賞用リールになりました。
本日コーナンで、ガラスCDラックを購入❗
これがまた計ったようにリールサイズ❗

早速組み立て❗

マイ観賞用リール達をいれると。





んーかっこええ。
これで酒飲めますね(^_^;)))
2015年08月18日
ルビアスベアリングチューン
昨日12ルビアスのスプール受け用ベアリングを購入していましたが、何でも早くやってしまいたいたちなので早速作業しました。
とはいってもチョー簡単❗

このまん中の白いプラスチックカラーを

このベアリングに交換するだけ。
一番難しい作業はというと、カラーを止めている六角形の針がねのピンを外すときぐらいでしょうか?
でも先の細いピンセットで外すと簡単には外れます。
そして、ベアリング装着。

以前にも書きましたが、完全な自己満足の世界❗
性能のアップは私レベルでは一切感じらません。
個人的に入るだけベアリング入れないと気が済まないだけです。
とはいってもチョー簡単❗

このまん中の白いプラスチックカラーを

このベアリングに交換するだけ。
一番難しい作業はというと、カラーを止めている六角形の針がねのピンを外すときぐらいでしょうか?
でも先の細いピンセットで外すと簡単には外れます。
そして、ベアリング装着。

以前にも書きましたが、完全な自己満足の世界❗
性能のアップは私レベルでは一切感じらません。
個人的に入るだけベアリング入れないと気が済まないだけです。
2015年08月17日
ルビアスのスプール受けベアリング化
今日は休みを頂いた。
朝から墓参りに行って、帰りにららぽーと和泉で買い物に付き合わされ…
1日があっという間。
せめてもと帰りにマックスに立ち寄ると…
発見!

ヘッジホッグスタジオの1170ベアリング❗
これで12ルビアスがほぼフルベアリング化。
晩にでも装着します❗
朝から墓参りに行って、帰りにららぽーと和泉で買い物に付き合わされ…
1日があっという間。
せめてもと帰りにマックスに立ち寄ると…
発見!

ヘッジホッグスタジオの1170ベアリング❗
これで12ルビアスがほぼフルベアリング化。
晩にでも装着します❗
2015年08月09日
秋イカ準備
そろそろ秋イカシーズンが近づいて来ましたので、少しずつ準備です。
先日TBで購入してきた07ルビアス2004のスプールに0.6号のPEを巻きました。
夜間の視認性を考慮してカラーは白。
このスプールを装着する秋イカ用リールは。
今年はブラディア2000番で行きます!
もちろんBBチューン済み。
定番のラインローラー、スプール受け、ノブも魚心観ノブに2BBをイン!
ハンドルはルビアス2500番の50mmハンドルを装着。


2000円札は珍しいので飾っているだけですから気にしないでください。
ブラディアはベースが金属製の旧セルテートですから回転も滑らか。
今どきのリールに比べると重たいですが、2000番ですし気になりません。(まあ2000番とか2500番とかで重いリールといってもそうしれてますけど)
スプールは07ルビアス2004のものですからエアスプールですので若干軽くなってますし(その分以上にノブで重量アップしてますが)、ドラグは滑り出しのいいフィネスチューン。
性能は必要以上です。
話は変わりますが。
エギングに行くと、なんだかわざとらしくロッドをシャクる音をたてている人いますよね。
柔らかめのロッドで不必要に上下にシャクってわざとらしく不必要に音を出して注目を浴びようとするタイプの人。
釣れもしないのに・・・。
音ばっかり・・・。
重見さんはスラックジャークで音を出しているんじゃなくて、音が出ているんです。
シャクレイジーは音を出すためにロッドを下にシャクっているんじゃなくて、反発を利用しているんです。
釣るためのテクニックなんです。
音を出すためのテクニックじゃありません。
カッコイイから音だけ真似する。
私はそういう大人にはなりたくありません
(38歳です)
釣れもしないのに目立とうなんて・・・。
というわけで、今回の私の秋イカリールのコンセプトはというと・・・。
『音』Σ(゚Д゚) ?
秋イカにリールの回転性能とか、ドラグの性能とかそんなものは必要ありません。
別にどんなリールでもOKです。
コンセプトは『爆音チューン!』で目立つ!
『やっぱり目立ちたいんかい!』
『なんやねん!さっき言ってた竿ピュンピュン鳴らして目立とうとする奴と同じやんけ!』
と思われたかも知れませんが、でんでん違います。
なぜなら、釣れた時に目立つのですから
私のシャクリではスピードが遅すぎて、ロッドからは音が出ませんが、リールならセッティングでいくらでも音が出せます!
ベースのブラディアは2000番。
ですので、ドラグ音を発生させるクリッカーが金属スプール用。
もともと甲高い音がするエアスプールに金属用のクリッカーですから、すごく大きなドラグ音が鳴ります。
コレで小さな秋イカでも掛けた瞬間にジィーーー!と爆音が鳴り、周りの人にかけたことが分かるというもの。
すると、注目を浴びる。
かけるたびに注目を浴びる。
なんなら根がかりでも注目を浴びる。
そんな注目を浴びる爆音仕様のブラディアで今秋は爆釣したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日TBで購入してきた07ルビアス2004のスプールに0.6号のPEを巻きました。
夜間の視認性を考慮してカラーは白。
このスプールを装着する秋イカ用リールは。
今年はブラディア2000番で行きます!
もちろんBBチューン済み。
定番のラインローラー、スプール受け、ノブも魚心観ノブに2BBをイン!
ハンドルはルビアス2500番の50mmハンドルを装着。


2000円札は珍しいので飾っているだけですから気にしないでください。
ブラディアはベースが金属製の旧セルテートですから回転も滑らか。
今どきのリールに比べると重たいですが、2000番ですし気になりません。(まあ2000番とか2500番とかで重いリールといってもそうしれてますけど)
スプールは07ルビアス2004のものですからエアスプールですので若干軽くなってますし(その分以上にノブで重量アップしてますが)、ドラグは滑り出しのいいフィネスチューン。
性能は必要以上です。
話は変わりますが。
エギングに行くと、なんだかわざとらしくロッドをシャクる音をたてている人いますよね。
柔らかめのロッドで不必要に上下にシャクってわざとらしく不必要に音を出して注目を浴びようとするタイプの人。
釣れもしないのに・・・。
音ばっかり・・・。
重見さんはスラックジャークで音を出しているんじゃなくて、音が出ているんです。
シャクレイジーは音を出すためにロッドを下にシャクっているんじゃなくて、反発を利用しているんです。
釣るためのテクニックなんです。
音を出すためのテクニックじゃありません。
カッコイイから音だけ真似する。
私はそういう大人にはなりたくありません

釣れもしないのに目立とうなんて・・・。
というわけで、今回の私の秋イカリールのコンセプトはというと・・・。
『音』Σ(゚Д゚) ?
秋イカにリールの回転性能とか、ドラグの性能とかそんなものは必要ありません。
別にどんなリールでもOKです。
コンセプトは『爆音チューン!』で目立つ!
『やっぱり目立ちたいんかい!』
『なんやねん!さっき言ってた竿ピュンピュン鳴らして目立とうとする奴と同じやんけ!』
と思われたかも知れませんが、でんでん違います。
なぜなら、釣れた時に目立つのですから

私のシャクリではスピードが遅すぎて、ロッドからは音が出ませんが、リールならセッティングでいくらでも音が出せます!
ベースのブラディアは2000番。
ですので、ドラグ音を発生させるクリッカーが金属スプール用。
もともと甲高い音がするエアスプールに金属用のクリッカーですから、すごく大きなドラグ音が鳴ります。
コレで小さな秋イカでも掛けた瞬間にジィーーー!と爆音が鳴り、周りの人にかけたことが分かるというもの。
すると、注目を浴びる。
かけるたびに注目を浴びる。
なんなら根がかりでも注目を浴びる。
そんな注目を浴びる爆音仕様のブラディアで今秋は爆釣したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年08月05日
遂に発見!
前々からタックルベリーで探していたものが遂に!
それは、RCS2000番スプール!
たまに見つけても9000円とか、安くてもキズだらけとか…
大体、2500番は結構出回っていますが2000番はあまりない。
ところがどっこい❗
今日は仕事休んで、朝から車洗って、子供とプール行って、6時から空手に送っていって、その足で何気に寄り道しただけなのに…
別に要るものないのに…
そんなときに限って出逢いがあるのです。
07ルビアスの2004番スプール。
3000円程度❗
これは出逢いであります。
よって即買い。

ついでに激安エギングPEも❗
アーマード0.6号が約1000円で(;o;)
安い❗
もちろん即買い!

ついでに上の子のカエルコレクションの中に入れるカエルルアーも2つ購入。
まあまあの散財( ; ゜Д゜)
明日からはまた仕事地獄。
吐きそうです‼
それは、RCS2000番スプール!
たまに見つけても9000円とか、安くてもキズだらけとか…
大体、2500番は結構出回っていますが2000番はあまりない。
ところがどっこい❗
今日は仕事休んで、朝から車洗って、子供とプール行って、6時から空手に送っていって、その足で何気に寄り道しただけなのに…
別に要るものないのに…
そんなときに限って出逢いがあるのです。
07ルビアスの2004番スプール。
3000円程度❗
これは出逢いであります。
よって即買い。

ついでに激安エギングPEも❗
アーマード0.6号が約1000円で(;o;)
安い❗
もちろん即買い!

ついでに上の子のカエルコレクションの中に入れるカエルルアーも2つ購入。
まあまあの散財( ; ゜Д゜)
明日からはまた仕事地獄。
吐きそうです‼
2015年07月22日
考えあってタックルベリーへ
本日は夏期休暇いただいて、家でゆっくり。
しかし、ずっと家も暇。
なので昼過ぎにタックルベリーへ行って来ました。
今回のお目当ては、前々から考えていたのですが‼
私のエギング専用リールでありますルビアスに付けているオーシャンマークのスプール。

フェルトがへたって来たので、適当なダイワのスプールを買って入れ換えよう❗
そしたらダイワの性能を移植できるのではないか?
と、いうことでスプール探しにタックルベリーへ✨
しかし、そう簡単にちょうどイイスプールがあるはずも…
「あるやないか!」
セルテートのスプールが3200円❗
結構キズだらけやけど、いるのはスプールワッシャーのみ。
しかもアルティメットトーナメントドラグや‼
思わず即買いしそうに…
しかし、ちょっと待てよ、もうリールは要らんけど1000円アップでフリームスKIXあるやん!
これならスプールにリールまでついてくるやん。
しばらく悩みます。
なぜならもうリールは要らんから。
しかし、貧乏性なのか損得勘定してしまい結果フリームスを購入。

まあ、リアルフォーなのでカルディアのスプールとか着くし…
とか考えて。
そんなこんなで早速ワッシャー交換にとりかかります。
当然古いフリームスなのでアルティメットトーナメントドラグでなく普通のトーナメントドラグ。
まあ、エギングでそこまでシビアにドラグにこだわる必要性は感じませんけどね。
そら三キロとかかけたらしりませんが…
それでは分解。

私のオーシャンマークのスプールワッシャーは単板。
一方フリームスは多板。

オーシャンマークのフェルトは厚みがダイワの倍ほどあります。

考えた末、ダイワのフェルト二枚重ねていれることにしました。

残ったフリームスのスプールワッシャーには試しにダイソーのキズ防止フェルトをカットして入れてみることに。

オーシャンマークのフェルトをベースにだいたい同じ大きさにカットします。
そしてダイワのトーナメントドラググリスをたっぷり塗って…
厚みの関係から金属ワッシャー(足付き)外しましたが結果はオーライ❗イイ感じのドラグの効き具合。
結局なんだかんだで普通のフェルトで十分なんですね。
グリスの問題か?

酒飲みながら釣具いじり最高!
嫁はまた宴会、子供はじいちゃんばあちゃんの家!
今から一人で晩酌するぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

しかし、ずっと家も暇。
なので昼過ぎにタックルベリーへ行って来ました。
今回のお目当ては、前々から考えていたのですが‼
私のエギング専用リールでありますルビアスに付けているオーシャンマークのスプール。

フェルトがへたって来たので、適当なダイワのスプールを買って入れ換えよう❗
そしたらダイワの性能を移植できるのではないか?
と、いうことでスプール探しにタックルベリーへ✨
しかし、そう簡単にちょうどイイスプールがあるはずも…
「あるやないか!」
セルテートのスプールが3200円❗
結構キズだらけやけど、いるのはスプールワッシャーのみ。
しかもアルティメットトーナメントドラグや‼
思わず即買いしそうに…
しかし、ちょっと待てよ、もうリールは要らんけど1000円アップでフリームスKIXあるやん!
これならスプールにリールまでついてくるやん。
しばらく悩みます。
なぜならもうリールは要らんから。
しかし、貧乏性なのか損得勘定してしまい結果フリームスを購入。

まあ、リアルフォーなのでカルディアのスプールとか着くし…
とか考えて。
そんなこんなで早速ワッシャー交換にとりかかります。
当然古いフリームスなのでアルティメットトーナメントドラグでなく普通のトーナメントドラグ。
まあ、エギングでそこまでシビアにドラグにこだわる必要性は感じませんけどね。
そら三キロとかかけたらしりませんが…
それでは分解。

私のオーシャンマークのスプールワッシャーは単板。
一方フリームスは多板。

オーシャンマークのフェルトは厚みがダイワの倍ほどあります。

考えた末、ダイワのフェルト二枚重ねていれることにしました。

残ったフリームスのスプールワッシャーには試しにダイソーのキズ防止フェルトをカットして入れてみることに。

オーシャンマークのフェルトをベースにだいたい同じ大きさにカットします。
そしてダイワのトーナメントドラググリスをたっぷり塗って…
厚みの関係から金属ワッシャー(足付き)外しましたが結果はオーライ❗イイ感じのドラグの効き具合。
結局なんだかんだで普通のフェルトで十分なんですね。
グリスの問題か?

酒飲みながら釣具いじり最高!
嫁はまた宴会、子供はじいちゃんばあちゃんの家!
今から一人で晩酌するぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年07月12日
無駄使いが止まらない
昨日から嫁の実家に来ています。
目的は杭全祭り❗
でも私がだんじり引くわけでもなく、暇。
だから、仕方ないことですが…
昨日から無駄遣いが止まらない❗
昨日はまずマックスバリューで

もちろんツインパワー申し込みました❗
そしてタックルベリー生野店

ミスターアオリ(フジワラ)

セピオン(シークベイツ)
そして今日はタックルベリー平野店

バリバスのライン

良くわからんルアー(バスデイ)

エメラルダスラトル(ダイワ)
平野店ではいつものT内くんと遭遇☀
エギング帰りでしたがマタマタマタ…坊主とのこと。
カマスが釣れてたそうですが、他人が…
T内くんも私の無駄遣いにつられて小物を購入( ; ゜Д゜)
イイ竿見つけたので最近使いこなしてるライン(糸じゃないですよ)でK内くんに購入をおすすめしときました。
昨日からなんか下痢ですが、ナウから祭り行ってビール飲んで来ます❗
目的は杭全祭り❗
でも私がだんじり引くわけでもなく、暇。
だから、仕方ないことですが…
昨日から無駄遣いが止まらない❗
昨日はまずマックスバリューで

もちろんツインパワー申し込みました❗
そしてタックルベリー生野店

ミスターアオリ(フジワラ)

セピオン(シークベイツ)
そして今日はタックルベリー平野店

バリバスのライン

良くわからんルアー(バスデイ)

エメラルダスラトル(ダイワ)
平野店ではいつものT内くんと遭遇☀
エギング帰りでしたがマタマタマタ…坊主とのこと。
カマスが釣れてたそうですが、他人が…
T内くんも私の無駄遣いにつられて小物を購入( ; ゜Д゜)
イイ竿見つけたので最近使いこなしてるライン(糸じゃないですよ)でK内くんに購入をおすすめしときました。
昨日からなんか下痢ですが、ナウから祭り行ってビール飲んで来ます❗
2015年07月07日
ボーナスで、買っちゃった❗
先日ボーナスが出たので、お小遣い貰いました。
通常は30000円のところ交渉の結果端数の6000円もいただいたもんで、気が大きくなって・・・。
という訳で、日曜日にエイトに行ってきました。
お昼食べに行くついでということで家族で。
目的はクーラーボックス。
現在使用しているのはダイワのクールライン(断熱材は発泡スチロール)
普通の釣りなら保冷力十分なんですが、やはり真夏の炎天下、車内放置などでは氷の溶けが早い。
これからBBQシーズン、ちょっと保冷力の高いやつが必要じゃないか?
と勝手に思ったわけです。
狙ってたのはコレ!

写真は一番エエやつですが、この型の底面だけ真空パネルのやつです。
予想ではだいたい17000円~19000円までの間。
20000は行かない程度で買えるかなというところ。
しかし、せっかくはるばるエイトに行ったにもかかわらず品切れ
とりあえず値段だけ聞くと、売価19000円程とのこと。
『コレならナチュラム通販の方が安いやん』
仕方なく帰ろうかと思っていたのですが、さすがセール!見学していたら目玉商品がいくつかあります。
シマノの底面真空パネルで他発泡スチロールのやつが10000円ちょいとか・・・。
そんな中同じくシマノの3面真空パネルで他ウレタン(蓋発泡スチロール)というやつが目玉商品22000円ちょい。
形状も欲しかった横長。
しかし、当然税込みですと25000円程になりますから予算オーバー!
でも見るだけならタダ。
買いもしないのに蓋を開けたり閉めたり・・・。
すると
『5000円援助したろか?』
『マジで⤴⤴』
これは嬉しい、どうもありがとうございます、今後とも頑張って参りますm(__)m
やっぱりうちの嫁さんは前からベッピンやとおもってたんです
一瞬北川景子に見えました( ; ゜Д゜)

2秒ほど・・・
これなら私の出費は20000円以内。
迷うことなく購入決定(^_^;)))
シマノ☆フィクセルリミテッド☆

ちゃんと3面真空と書いてます。
氷が55時間ももつ‼驚きの保冷力
座っても大丈夫?80キロ近くても?
やめときますけど)^o^(

当たり前ですが、中見ても真空パネルかどうか分かりません。
底面と横の広い面2面が真空パネルです。

蓋は両開きで便利、簡単に外せます。

上には6面真空パネルというやつもありますが、テントで寝れませんのでキャンプするでもなし私の使用範囲では最高のスペック
これならルービーも冷え冷えですね
汚れるから釣りでの使用は当分控えます

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
通常は30000円のところ交渉の結果端数の6000円もいただいたもんで、気が大きくなって・・・。
という訳で、日曜日にエイトに行ってきました。
お昼食べに行くついでということで家族で。
目的はクーラーボックス。
現在使用しているのはダイワのクールライン(断熱材は発泡スチロール)
普通の釣りなら保冷力十分なんですが、やはり真夏の炎天下、車内放置などでは氷の溶けが早い。
これからBBQシーズン、ちょっと保冷力の高いやつが必要じゃないか?
と勝手に思ったわけです。
狙ってたのはコレ!

写真は一番エエやつですが、この型の底面だけ真空パネルのやつです。
予想ではだいたい17000円~19000円までの間。
20000は行かない程度で買えるかなというところ。
しかし、せっかくはるばるエイトに行ったにもかかわらず品切れ

とりあえず値段だけ聞くと、売価19000円程とのこと。
『コレならナチュラム通販の方が安いやん』
仕方なく帰ろうかと思っていたのですが、さすがセール!見学していたら目玉商品がいくつかあります。
シマノの底面真空パネルで他発泡スチロールのやつが10000円ちょいとか・・・。
そんな中同じくシマノの3面真空パネルで他ウレタン(蓋発泡スチロール)というやつが目玉商品22000円ちょい。
形状も欲しかった横長。
しかし、当然税込みですと25000円程になりますから予算オーバー!
でも見るだけならタダ。
買いもしないのに蓋を開けたり閉めたり・・・。
すると
『5000円援助したろか?』
『マジで⤴⤴』
これは嬉しい、どうもありがとうございます、今後とも頑張って参りますm(__)m
やっぱりうちの嫁さんは前からベッピンやとおもってたんです

一瞬北川景子に見えました( ; ゜Д゜)

2秒ほど・・・
これなら私の出費は20000円以内。
迷うことなく購入決定(^_^;)))
シマノ☆フィクセルリミテッド☆

ちゃんと3面真空と書いてます。
氷が55時間ももつ‼驚きの保冷力
座っても大丈夫?80キロ近くても?
やめときますけど)^o^(

当たり前ですが、中見ても真空パネルかどうか分かりません。
底面と横の広い面2面が真空パネルです。

蓋は両開きで便利、簡単に外せます。

上には6面真空パネルというやつもありますが、テントで寝れませんのでキャンプするでもなし私の使用範囲では最高のスペック

これならルービーも冷え冷えですね

汚れるから釣りでの使用は当分控えます


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年07月05日
15ルビアス?
またまた、朝早く目が覚めたので、ネットをみていたら・・・。
タックルニュースさん、情報早い\(◎o◎)/!
15ルビアスの情報が。
これまた、カッコイイじゃあーりませんか
ちなみに(シュガーじゃありませんが)12ルビアスはコレ!

またまた物欲が・・・。
全体的には12とそんなに変わってなさそうなんですが。
スプールカッコイイ!
スペック的にはどう変わってくるのでしょうか?
楽しみです
先に発表したエメラルダスAIRは15ルビアスベースだったんですね。
エメラルダスAIRはマグシールド満載。
メインシャフトはもちろんラインローラー、ドライブギアのBBと搭載出来るだけ搭載してきています。
15ルビアスはインパクト的に考えるとメインシャフトだけってことは無いと思うんですが、結構な価格差になるでしょうし・・・。
まあ、見た目的なインパクトだけでも十分売れそうですが。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タックルニュースさん、情報早い\(◎o◎)/!
15ルビアスの情報が。
これまた、カッコイイじゃあーりませんか

ちなみに(シュガーじゃありませんが)12ルビアスはコレ!

またまた物欲が・・・。
全体的には12とそんなに変わってなさそうなんですが。
スプールカッコイイ!
スペック的にはどう変わってくるのでしょうか?
楽しみです

先に発表したエメラルダスAIRは15ルビアスベースだったんですね。
エメラルダスAIRはマグシールド満載。
メインシャフトはもちろんラインローラー、ドライブギアのBBと搭載出来るだけ搭載してきています。
15ルビアスはインパクト的に考えるとメインシャフトだけってことは無いと思うんですが、結構な価格差になるでしょうし・・・。
まあ、見た目的なインパクトだけでも十分売れそうですが。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :15ルビアス
2015年07月04日
2015年07月04日
シマノが新製品ラッシュ!
シマノから今度はリールが発表されています。
セフィアSS

完全に秋イカシーズンに向けてのエギング製品連発発表ですね。
特に目立ったところもありませんが、最近押しのHAGANEコンセプト。
ベースはアルテグラ?最近良くわかりませんが。
スプールの金もラインまいたら気にならないでしょうし・・・。
しかし、やっぱりスプールもう少しなんとかならなかったのでしょうか?
ステラっぽい切れ込み入ってますが・・・。
んーーーー。
まあ、好みの問題ですが。
実売価格も多分お買い得な感じになるのでしょう。
いいんじゃないでしょうか!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
セフィアSS

完全に秋イカシーズンに向けてのエギング製品連発発表ですね。
特に目立ったところもありませんが、最近押しのHAGANEコンセプト。
ベースはアルテグラ?最近良くわかりませんが。
スプールの金もラインまいたら気にならないでしょうし・・・。
しかし、やっぱりスプールもう少しなんとかならなかったのでしょうか?
ステラっぽい切れ込み入ってますが・・・。
んーーーー。
まあ、好みの問題ですが。
実売価格も多分お買い得な感じになるのでしょう。
いいんじゃないでしょうか!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :セフィアSS
2015年07月02日
セフィアBBスゲー❗
シマノのHPにニューセフィアBBがアップされてます。

それがなんとスペック見ると激軽❗
806で100g切っちまってるじゃ
私が狙っているカラマレッティプロトとほぼ一緒です。(値段は倍以上☀)
ガイドステンレスでですよ⁉
こうなってきたら次にセフィアCi4どうなるんでしょうか?
持ってること忘れるレベル?
技術の進歩は凄まじいですね。
軽いガイドに軽いブランク、もうあとは少しでも余計な部品を削って軽量化していくしかありません❗
こうなったら私も軽量化、頑張ります!
とりあえず、余計なケツ毛でも剃ろうかな(^_^;)))

それがなんとスペック見ると激軽❗
806で100g切っちまってるじゃ
私が狙っているカラマレッティプロトとほぼ一緒です。(値段は倍以上☀)
ガイドステンレスでですよ⁉
こうなってきたら次にセフィアCi4どうなるんでしょうか?
持ってること忘れるレベル?
技術の進歩は凄まじいですね。
軽いガイドに軽いブランク、もうあとは少しでも余計な部品を削って軽量化していくしかありません❗
こうなったら私も軽量化、頑張ります!
とりあえず、余計なケツ毛でも剃ろうかな(^_^;)))
2015年06月25日
エメラルダスAIR
ダイワのHPを久々に覗いてみたら・・・
エメラルダスAIR\(◎o◎)/!
いつの間に!
しかし、どうもベースはまたルビアスっぽい。
ということは、エメラルダスのマイナーチェンジ?

エメラルダス

エメラルダスAIR
んー確かにスプールやローターがかわっている。
しかし、これだけで価格が1万円位UP!
ちょっと、納得行かない価格ですね。
私なら、ノーマルですね。
いや、ルビアスにしときますね(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
エメラルダスAIR\(◎o◎)/!
いつの間に!
しかし、どうもベースはまたルビアスっぽい。
ということは、エメラルダスのマイナーチェンジ?

エメラルダス

エメラルダスAIR
んー確かにスプールやローターがかわっている。
しかし、これだけで価格が1万円位UP!
ちょっと、納得行かない価格ですね。
私なら、ノーマルですね。
いや、ルビアスにしときますね(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :エメラルダスAIR
2015年06月21日
暇つぶし
お小遣いの日
何故か1000円少ない。
理由を聞くと、先日、子供とお風呂でソーラレイしてたのがバレて怒られたのが理由だそうです。
なんでも、教育上よろしくないのだとか…
まあ、それはともかく今秋も仕事で遅くなり行く予定が行けなくなったので、暇。
暇なときはTBです。

エギマル龍馬グリーン
珍しい色なので買っときました❗
来週は行こうと思います。
何故か1000円少ない。
理由を聞くと、先日、子供とお風呂でソーラレイしてたのがバレて怒られたのが理由だそうです。
なんでも、教育上よろしくないのだとか…
まあ、それはともかく今秋も仕事で遅くなり行く予定が行けなくなったので、暇。
暇なときはTBです。

エギマル龍馬グリーン
珍しい色なので買っときました❗
来週は行こうと思います。