ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
saigousan
saigousan
腕はまったくともないませんが、エギングが大好きなオッサンです。
中紀~南紀あたりをメインに修行をしています。メバリングも少しかじり始めました。
そして2013年からは自転車もはじめてみました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月17日

ウォシュレットについて

早速気が向いたのでウォシュレットについて語ります。

私が子供のころはウォシュレットなんてまだありませんでした。
初めてウォシュレットを体験したのはいつだったでしょうか?

忘れました。

しかし、一度利用し始めると、おそらくそれまで紙との摩擦により鍛えられていた肛門が、だんだん弱くなり、最終的にはウォシュレット無しの生活はできなくなってしまいます。
ウォシュレットは結局ケツの穴を過保護にしてしまっているわけですね。

ウォシュレットを利用していない方はこれを見て、そんなもんお前だけちゃうんかい!と思うと思いますが、ウォシュレット常習者は今ウンウンうなずいているはずピンクの星

私も、そんな常習者の一人。

しかし、最近は公共の便所にもウォシュレットが設置されているところが増えてきましたが、そういう場所の便所のウォシュレットはなんとなく汚いようなきがして利用しにくい。(別に根拠はありませんが)
また、民宿などに宿泊すると、ウォシュレットが設置されていない場合があり、このような状態が1日続くとたちまちケツの調子が悪くなります。

私の場合は当然、釣りをしますので、漁港の便所を利用する機会が多く、釣りに行けば8割がたケツの調子が悪くなります。
何らか対策をしなければ、Gで入院なんて危険もあり、Gを患って悪化すれば釣りも酒も、好きなものをすべて奪われるなんてことも考えられます。

何らかの対策を考える必要がありますが、いまだ良い案はうかばず・・・。
ウォシュレット常習釣り師にとっては永遠の課題となるかもしれません。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー






このブログの人気記事
外出自粛、お正月に何するか?
外出自粛、お正月に何するか?

同じカテゴリー(独り言)の記事画像
鏡面磨きに挑戦!
包丁を研ぐ
スピーカー自作
次世代エギ
返り咲き!
頼んでいたものが来た。
同じカテゴリー(独り言)の記事
 鏡面磨きに挑戦! (2020-05-13 09:23)
 包丁を研ぐ (2020-04-11 11:05)
 スピーカー自作 (2019-01-06 18:04)
 次世代エギ (2018-09-29 17:01)
 人生の境目 (2016-12-01 22:36)
 ヤエンリールのノブ (2016-09-04 10:51)

この記事へのコメント
携帯ウォシュレットを買って下さい。
Posted by ウタロー at 2015年01月18日 07:42
ウタロ-さんおはようございます。

それ、何?
今からネットで調べます。
Posted by saigousansaigousan at 2015年01月18日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウォシュレットについて
    コメント(2)