2014年06月28日
BOSE
BOSEといえば今や知らない人がいないと言っても過言ではないぐらいの音響機器ブランド。
私もオーディオマニアの頃はBOSEのスピーカー欲しかった。
しかし元々はマサチューセッツ工科大学のアマー・G・ボーズ教授が学内に設立したのが始まりなんだとか。
ここまで来るには様々な失敗を繰り返して、世界のBOSEになったはず。
そんなこんなで・・・
和歌山は以上ありませんでした。

いつもどおりの綺麗な風景。

海中を点検する地元のオッサンではなく弟。

南部堺も異常なし!
中紀由良~南紀南部まで異常なしです。
以上!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

私もオーディオマニアの頃はBOSEのスピーカー欲しかった。
しかし元々はマサチューセッツ工科大学のアマー・G・ボーズ教授が学内に設立したのが始まりなんだとか。
ここまで来るには様々な失敗を繰り返して、世界のBOSEになったはず。
そんなこんなで・・・
和歌山は以上ありませんでした。
いつもどおりの綺麗な風景。
海中を点検する地元のオッサンではなく弟。
南部堺も異常なし!
中紀由良~南紀南部まで異常なしです。
以上!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by saigousan at 13:00│Comments(6)
│エギング
この記事へのコメント
魚屋にも、行かなかったンデスカ?
Posted by ウタロー at 2014年06月28日 14:37
いやいやBOSEのスピーカー、アンプは私も憧れでした。最近は音響メーカーも身売りや縮小が進んでいるので寂しいものです。それよりもいい装置でゆっくり聞ける環境もないので。まああたしも音楽はiPodでしか聞かないので、高級な音響装置がいらないのも事実ですが・・・。
でイカは・・・
でイカは・・・
Posted by moto_tip_sp at 2014年06月28日 17:40
ウタローさんこんにちわ
魚屋?あくまでも和歌山の海の調査ですから・・・。
ショッピングしている暇はありません。
moto tip spさんこんにちわ
イカ?海の調査ですから、海洋資源を採ってくる訳にはいきません。
魚屋?あくまでも和歌山の海の調査ですから・・・。
ショッピングしている暇はありません。
moto tip spさんこんにちわ
イカ?海の調査ですから、海洋資源を採ってくる訳にはいきません。
Posted by saigousan
at 2014年06月29日 14:47

ウタローさんこんにちわ
魚屋?あくまでも和歌山の海の調査ですから・・・。
ショッピングしている暇はありません。
moto tip spさんこんにちわ
イカ?海の調査ですから、海洋資源を採ってくる訳にはいきません。
魚屋?あくまでも和歌山の海の調査ですから・・・。
ショッピングしている暇はありません。
moto tip spさんこんにちわ
イカ?海の調査ですから、海洋資源を採ってくる訳にはいきません。
Posted by saigousan
at 2014年06月29日 14:47

異常が無いことは良いことです。
あくまで調査でしょう?
なら異常無しでOK!
あくまで調査でしょう?
なら異常無しでOK!
Posted by さいころ
at 2014年07月02日 22:00

さいころさんどうもです
そんな風に言っていただけるのはさいころさんだけです。
ありがとうございます。
次は今回の調査を踏まえて実釣に行ってきます。
そんな風に言っていただけるのはさいころさんだけです。
ありがとうございます。
次は今回の調査を踏まえて実釣に行ってきます。
Posted by saigousan
at 2014年07月05日 11:51
