2014年06月12日
daiwa病の治療方法
daiwa病なんていったら怒られそうですが、使っているうちにベールが下がってくるのは事実。

(見たこと無いリールだとお思いでしょうが、月下美人(改)、長女用です)
こんな感じで。
ベールが下がると糸巻き形状も若干おかしくなってきます。
当たり前ですがdaiwaに修理に出せば綺麗に治ってくるでしょう。
しかし、お金をかけずに治療できないか?
できるんです!
使用するのは・・・

シマノ用のスプール調整ワッシャー

100均の瞬間接着剤(瞬間で接着しないゼリータイプがオススメ)

パーツクリーナー
以上です。
ワッシャーはカットして使います。

カットした小さい方を瞬間接着剤で貼付けます。

貼り付ける前にグリス等をパーツクリーナーで綺麗にしておかないと着きません。
そして、元に戻します。

今回は下がり方が酷かったので、ワッシャーの切れ端を2枚使いました。
枚数については、症状に応じて増減してください。
なお、マネして何かあっても責任は取りません
例えば、瞬間接着剤でくっついてベールが返らなくなった・・・とか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

(見たこと無いリールだとお思いでしょうが、月下美人(改)、長女用です)
こんな感じで。
ベールが下がると糸巻き形状も若干おかしくなってきます。
当たり前ですがdaiwaに修理に出せば綺麗に治ってくるでしょう。
しかし、お金をかけずに治療できないか?
できるんです!
使用するのは・・・
シマノ用のスプール調整ワッシャー
100均の瞬間接着剤(瞬間で接着しないゼリータイプがオススメ)
パーツクリーナー
以上です。
ワッシャーはカットして使います。
カットした小さい方を瞬間接着剤で貼付けます。
貼り付ける前にグリス等をパーツクリーナーで綺麗にしておかないと着きません。
そして、元に戻します。
今回は下がり方が酷かったので、ワッシャーの切れ端を2枚使いました。
枚数については、症状に応じて増減してください。
なお、マネして何かあっても責任は取りません

例えば、瞬間接着剤でくっついてベールが返らなくなった・・・とか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by saigousan at 15:00│Comments(0)
│タックル