2012年03月28日
ハンドルを固定するネジについて
最近発売されるリールはハンドルが直接ねじ込むタイプになりつつあります。
ダイワならカルディア以上、シマノならバイオマスター以上はすべて直接ねじ込むタイプ。
しかし、数年前までは高級機でも反対側からネジで止めるタイプでした。
最近のリールでも比較的安いものは、反対側のキャップにネジが付いていて共回りするタイプがほとんど。
なにが言いたいねん!
要は、リールスタンドを付けるのにいちいちネジを釣具屋に注文するのが面度だということ。
ネットで検索していると、どなたかのブログにネジサイズがかいてありました。
JIS規格なのでコーナンでも売ってました。
ちなみにシマノがM3.5(ピッチ6mm)、ダイワがM3(ピッチ5mm)、長さは適当に長すぎず短すぎずのものを。
早速取り付け。

ぴったし合いました。(アルテグラはもともとネジがありましたが、メバリング用アドバンスに移植したため共回りネジになってました)
お守り君も装着です。

ダイワのM3サイズはいくらでもありますが、シマノのM3.5は需要が無いのか?あまり置いてません。
コーナンPROでやっと見つけましたが残念ながらステンレス製はありませんでした。
錆びの事を考えるとステンレスが良かったんですが・・・。
錆び防止にオイル噴いときます。

にほんブログ村

にほんブログ村

ダイワならカルディア以上、シマノならバイオマスター以上はすべて直接ねじ込むタイプ。
しかし、数年前までは高級機でも反対側からネジで止めるタイプでした。
最近のリールでも比較的安いものは、反対側のキャップにネジが付いていて共回りするタイプがほとんど。
なにが言いたいねん!
要は、リールスタンドを付けるのにいちいちネジを釣具屋に注文するのが面度だということ。
ネットで検索していると、どなたかのブログにネジサイズがかいてありました。
JIS規格なのでコーナンでも売ってました。
ちなみにシマノがM3.5(ピッチ6mm)、ダイワがM3(ピッチ5mm)、長さは適当に長すぎず短すぎずのものを。
早速取り付け。
ぴったし合いました。(アルテグラはもともとネジがありましたが、メバリング用アドバンスに移植したため共回りネジになってました)
お守り君も装着です。
ダイワのM3サイズはいくらでもありますが、シマノのM3.5は需要が無いのか?あまり置いてません。
コーナンPROでやっと見つけましたが残念ながらステンレス製はありませんでした。
錆びの事を考えるとステンレスが良かったんですが・・・。
錆び防止にオイル噴いときます。

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by saigousan at 10:10│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
確かに棒を反対からねじ込んでましたよね。
最近見ないなと思ってました。
それにしてもネジサイズ分かると便利ですね。
春イカやっつけてください。
最近見ないなと思ってました。
それにしてもネジサイズ分かると便利ですね。
春イカやっつけてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年03月28日 13:59
山猫さんこんばんわ
シマノはやっかいなネジ使ってますよ!
ほとんど売ってませんから。
シマノはやっかいなネジ使ってますよ!
ほとんど売ってませんから。
Posted by saigousan at 2012年04月05日 00:20