2011年01月30日
修理!
正月にいとこに竿の修理をしてやると約束をしました。
現物も見ずに。
酔っていたので・・・。
治るかどうかもわからないのに・・・。
しかし、言ったからには治すのが職人
現物の持ち込みがありました。
コレ

エックスカムイ?船竿か?
よく分かりませんがかなり丈夫そうな竿。
10000円ぐらいしたそうです。
どんな釣り方したら折れるのか?
松方マグロでも釣り上げんでしょう
竿先が折れています。

ライターで炙ってガイドを抜きます。

2番目のガイドをはずして、スレッドもくるくると取ります。

当然そのままでは太すぎてガイドが着きません。
細かいペーパーで削ります。

ちょうどよくなったところで、ダイソーの2液性ボンドで接着。

こんなかんじに。


そしてスレッドまきまきします。

ロッド用の2液性樹脂で薄塗りし、乾燥。

ここまでは、先週やりました。
そして昨日。
遂に出番がきました。
ずっと前に作ったフィニッシングモーター


上から2液性樹脂を重ね塗りし液を盛っていきます。
なかなか、使えました。
今朝確認しましたが、なかなか綺麗に仕上がってました。
フィニッシングモーターをまわしたところでもうひとつやらなければならないことが。
リールいじりです
実は、セルテートを購入するまえ、11ツインパワーがでるとの話もありかなり悩んでおりました。
セルテートに踏み切るきっかけは、雑誌で当たったBBチューンキット。
せっかくならコレを使えるリールにしようということで、セルテートにしました。
シマノはいじるところ無いもんで。
ベアリングを埋め込んだのは。
ココに2個

キットにはノブ用は1個しかありませんでしたので、カルディアKIXに付けていたオフィスZPIの防錆ベアリングを2個移植。
カルディアにはプラモデル用の家にあったやつを装着しときました。
そして
ココに1個

もともと1個は入っていますが、イグジストと同じ2BB仕様にします。
ここもせっかくなので、ルビアスからCRBBを移植。
驚いたのはもともと入っている分が黒くなかったこと。
CRBB=黒いベアリングと思っていましたので・・・。
そして
ココに1個

ここもCRBBにしようと思いましたが、ルビアスとはBBのサイズが違うようなので、キットのBBを使用しました。
セルテートのネジを回すには特殊なドライバーが必要です。

ホームセンターでは800円ぐらいしてましたが、ダイソーで200円でありました。
ダイソーでは高級品の部類です
シマノのロッドスタンドSも装着してみました。

BBチューンはあくまで自己満足の世界です、はっきりいって性能はたぶんアップするんでしょうが、私には全くわかりません。
あと、今回はセットのBBが足りなかったのでやってませんが、スプール内臓の金属カラーものBBの変更できるそうです。
BBチューンの詳しいやり方はココでご確認を。

にほんブログ村

にほんブログ村
現物も見ずに。
酔っていたので・・・。
治るかどうかもわからないのに・・・。
しかし、言ったからには治すのが職人

現物の持ち込みがありました。
コレ
エックスカムイ?船竿か?
よく分かりませんがかなり丈夫そうな竿。
10000円ぐらいしたそうです。
どんな釣り方したら折れるのか?
松方マグロでも釣り上げんでしょう

竿先が折れています。
ライターで炙ってガイドを抜きます。
2番目のガイドをはずして、スレッドもくるくると取ります。
当然そのままでは太すぎてガイドが着きません。
細かいペーパーで削ります。
ちょうどよくなったところで、ダイソーの2液性ボンドで接着。
こんなかんじに。
そしてスレッドまきまきします。
ロッド用の2液性樹脂で薄塗りし、乾燥。
ここまでは、先週やりました。
そして昨日。
遂に出番がきました。
ずっと前に作ったフィニッシングモーター

上から2液性樹脂を重ね塗りし液を盛っていきます。
なかなか、使えました。
今朝確認しましたが、なかなか綺麗に仕上がってました。
フィニッシングモーターをまわしたところでもうひとつやらなければならないことが。
リールいじりです

実は、セルテートを購入するまえ、11ツインパワーがでるとの話もありかなり悩んでおりました。
セルテートに踏み切るきっかけは、雑誌で当たったBBチューンキット。
せっかくならコレを使えるリールにしようということで、セルテートにしました。
シマノはいじるところ無いもんで。
ベアリングを埋め込んだのは。
ココに2個
キットにはノブ用は1個しかありませんでしたので、カルディアKIXに付けていたオフィスZPIの防錆ベアリングを2個移植。
カルディアにはプラモデル用の家にあったやつを装着しときました。
そして
ココに1個
もともと1個は入っていますが、イグジストと同じ2BB仕様にします。
ここもせっかくなので、ルビアスからCRBBを移植。
驚いたのはもともと入っている分が黒くなかったこと。
CRBB=黒いベアリングと思っていましたので・・・。
そして
ココに1個
ここもCRBBにしようと思いましたが、ルビアスとはBBのサイズが違うようなので、キットのBBを使用しました。
セルテートのネジを回すには特殊なドライバーが必要です。
ホームセンターでは800円ぐらいしてましたが、ダイソーで200円でありました。
ダイソーでは高級品の部類です

シマノのロッドスタンドSも装着してみました。
BBチューンはあくまで自己満足の世界です、はっきりいって性能はたぶんアップするんでしょうが、私には全くわかりません。
あと、今回はセットのBBが足りなかったのでやってませんが、スプール内臓の金属カラーものBBの変更できるそうです。
BBチューンの詳しいやり方はココでご確認を。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by saigousan at 12:18│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
わたしもヘッジホッグスタジオよく利用してます。
ここのは説明わかりやすくていいですよね。
実戦でのインプレ楽しみです。
ここのは説明わかりやすくていいですよね。
実戦でのインプレ楽しみです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年01月30日 13:01
セルテ10ええですね~~~^^
飽きたらください(ナイ爆)
飽きたらください(ナイ爆)
Posted by カワッチ
at 2011年01月30日 16:20

こんにちは。
セルテ10、エギング用でしょうか?
活躍しそうですね。
セルテ10、エギング用でしょうか?
活躍しそうですね。
Posted by hybrid at 2011年01月30日 18:40
山猫さん
こんばんわ。
ほんとに分かりやすく説明されてますよね。
ラインローラーはチョット怖かったですが、意外と簡単にできました。
こんばんわ。
ほんとに分かりやすく説明されてますよね。
ラインローラーはチョット怖かったですが、意外と簡単にできました。
Posted by saigousan
at 2011年02月01日 23:33

カワッチさん
こんばんわ。
あげましぇ~ん(笑)
こんばんわ。
あげましぇ~ん(笑)
Posted by saigousan
at 2011年02月01日 23:34

hybridさん
こんばんわ。
エギング用にしようと思っています。
というより、エギングとメバリングしか知りませんです(笑)
ずっとダブルハンドルでエギングしてきたもんでセルテはシングルのままノブだけカスタムしようかな・・・なんて考えてます。
シングルハンドルでエギングやったことないんですが。
こんばんわ。
エギング用にしようと思っています。
というより、エギングとメバリングしか知りませんです(笑)
ずっとダブルハンドルでエギングしてきたもんでセルテはシングルのままノブだけカスタムしようかな・・・なんて考えてます。
シングルハンドルでエギングやったことないんですが。
Posted by saigousan
at 2011年02月01日 23:37

ご自分でそんなこともできちゃうんですね♪
折れたら頼もうかな~(>∀<人)
折れたら頼もうかな~(>∀<人)
Posted by 烏賊した兄ちゃん!
at 2011年02月02日 17:50

烏賊した兄ちゃんさんこんばんわ
いやいや適当なもんですので、どうせまたすぐ折れるはずですよ。
ましてや高い竿なんて恐ろしくてできません(笑)
いやいや適当なもんですので、どうせまたすぐ折れるはずですよ。
ましてや高い竿なんて恐ろしくてできません(笑)
Posted by saigousan at 2011年02月02日 21:04