ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
saigousan
saigousan
腕はまったくともないませんが、エギングが大好きなオッサンです。
中紀~南紀あたりをメインに修行をしています。メバリングも少しかじり始めました。
そして2013年からは自転車もはじめてみました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月10日

昇龍を使えるエギにする

最近忘れ去られた感のあるエギ。
昇龍を使えるエギにする
昇龍びっくり
リトルジャックというたぶん一流ルアーメーカー(あまり良く知りませんが)の製品だけあって見た目はかなりイイ出来です。

こんなかんじ。
昇龍を使えるエギにする
ちょっと、ダートマックスをぱっくた感じでカッコよしです。
真っ直ぐ沈みますし、それなりにダートもします。

しかし、このエギ、少しだけ難点があります。

以前3号を2本持っておりましたが、何度か使用するうちに布の色が剥げてきます。
それも結構なスピードで。

しかしまあそれぐらいなら使い込んでる様な感じでいいかな?と思えばOKでした。

もうひとつの難点が結構困りもので、なんと使用しているうちに、このエギ、トップウォーターエギに変身するんです。

簡単に言うとオモリが取れます。

トップウォーターエギングびっくり

ティップランに続く最新イカ釣りメソッドに・・・なるわけないかガーン

という訳で使えるエギに改造しようと考えました。

まずシンカー部分
昇龍を使えるエギにする
一般的なエギはクギでシンカーを固定してありますが、このエギはネジです。

そこで、ネジを外し、2液性接着剤でシンカーとボディを接着し、ついでにネジ穴も接着剤で固定してしまおうと考えました。

が、ネジがビクともしません、力入れすぎてネジ穴破壊ガーン

仕方がないので瞬間接着剤をシンカーとボディの隙間に流し込みました。
ついでにネジも接着剤で固めて終了。

アワビも貼ってバッチリです。
昇龍を使えるエギにする

あとは使うだけ。
次回の釣行で試してみます。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
外出自粛、お正月に何するか?
外出自粛、お正月に何するか?

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
久しぶりにタックルベリーに行って
ソルティースタイルキジハタ
18ナスキー500
消費税増税前に…
モバイルエギングロッド!
somでドレスアップ
同じカテゴリー(タックル)の記事
 久しぶりにタックルベリーに行って (2020-07-27 15:22)
 ソルティースタイルキジハタ (2019-12-08 12:48)
 18ナスキー500 (2019-10-12 18:43)
 消費税増税前に… (2019-09-26 22:22)
 モバイルエギングロッド! (2019-09-08 18:07)
 somでドレスアップ (2019-08-27 19:28)

この記事へのコメント
こんばんは^^


このエギ買ったことあります!
シンカーがすぐなくなりました(笑)

シャクると、逆フォールで浮いてきましたね~
確かに、接着したほうがいいと思います。

結果楽しみにしてます♪
Posted by 烏賊中烏賊中 at 2010年09月10日 22:34
烏賊中さん
おはようございます。

やっぱシンカーとれましたか!

最近はデフレエギでもシンカーきっちり着いてるのに・・・

今度昇龍で頑張ってきます。
Posted by saigousansaigousan at 2010年09月11日 07:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昇龍を使えるエギにする
    コメント(2)