2014年08月06日
音楽
最近は音楽を聞くことが少なくなくなりました。
小学生の頃SONYのドデカホーンというCDラジカセを買ってもらいました。
当時はSONYのドデカホーンかPANASONICのコブラトップかといった感じでバブルラジカセが流行っていました。
中学生の頃はビクターのコンポを買ってもらい、この頃オーディオマニアの世界の第1歩を踏み出したのでしょうか?
昔は音楽番組見て流行りの曲は結構知っていましたし、当時はレンタルCD屋さんがたくさんあって借りてきてはテープに録音して聞いていました。
高校生になると、ちょうどカラオケブームでしたので、カラオケ部(帰宅部仲間が集まって学校帰りにカラオケ歌いに行くだけのことですが・・・)で歌うための歌をCD買って聞きました。
しかし、社会に出るとだんだん流行りの歌は聞かなくなり、自分の好きな歌を聞くようになりました。
これが、おじさん化現象というのでしょうか?
そのうち、今度は歌詞を聞くと脳みそが働く(意味を理解しようとする)のでそれが嫌になって、何を言っているのかわからない洋楽を聞くようになりましたね。
そして、最終的にはボーカルの無い音楽をボーッと聞くように・・・。
もう、脳を使いたくなくなったのでしょうか?
それとも心が疲れているのでしょうか
まあ、それはさておき・・・。
最近流行りの曲って、いろんな音が多すぎるんですよね。
なんか、雑音に聞こえます。
しかも、音がうるさすぎて、歌詞が耳に入ってこないんです。
コレが脳を使いたくなくなる原因かも。
売れるための曲だからしょうがないといえばしょうがないんでしょうが。
私が思いますに音は多くても3つ位でいい。
ボーカルとギターとピアノとか・・・。
もちろん弾き語りやアカペラもいい。
するとすんなり歌詞が頭に入ってくるというか・・・。
最近はこうなんというか、ぱっと聞いた時に鳥肌が出るというか、心に染みる感じの歌手は少なくなりましたよね。
流行らないのもあるんでしょうけど・・・。
憂歌団みたいなゾクッとするような。
多分、尾崎豊もそんな歌手だったのかも。
私はあまり好きではませんが。
なんか、訴えるものありましたよね。
最近またいい曲探してCDでも買ってみようかなと思っている今日この頃です。
こんな曲を!
なんか涙出ますね。
絵が浮かぶようで・・・。
私はバーにはあまり行きませんけど・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
小学生の頃SONYのドデカホーンというCDラジカセを買ってもらいました。
当時はSONYのドデカホーンかPANASONICのコブラトップかといった感じでバブルラジカセが流行っていました。
中学生の頃はビクターのコンポを買ってもらい、この頃オーディオマニアの世界の第1歩を踏み出したのでしょうか?
昔は音楽番組見て流行りの曲は結構知っていましたし、当時はレンタルCD屋さんがたくさんあって借りてきてはテープに録音して聞いていました。
高校生になると、ちょうどカラオケブームでしたので、カラオケ部(帰宅部仲間が集まって学校帰りにカラオケ歌いに行くだけのことですが・・・)で歌うための歌をCD買って聞きました。
しかし、社会に出るとだんだん流行りの歌は聞かなくなり、自分の好きな歌を聞くようになりました。
これが、おじさん化現象というのでしょうか?
そのうち、今度は歌詞を聞くと脳みそが働く(意味を理解しようとする)のでそれが嫌になって、何を言っているのかわからない洋楽を聞くようになりましたね。
そして、最終的にはボーカルの無い音楽をボーッと聞くように・・・。
もう、脳を使いたくなくなったのでしょうか?
それとも心が疲れているのでしょうか

まあ、それはさておき・・・。
最近流行りの曲って、いろんな音が多すぎるんですよね。
なんか、雑音に聞こえます。
しかも、音がうるさすぎて、歌詞が耳に入ってこないんです。
コレが脳を使いたくなくなる原因かも。
売れるための曲だからしょうがないといえばしょうがないんでしょうが。
私が思いますに音は多くても3つ位でいい。
ボーカルとギターとピアノとか・・・。
もちろん弾き語りやアカペラもいい。
するとすんなり歌詞が頭に入ってくるというか・・・。
最近はこうなんというか、ぱっと聞いた時に鳥肌が出るというか、心に染みる感じの歌手は少なくなりましたよね。
流行らないのもあるんでしょうけど・・・。
憂歌団みたいなゾクッとするような。
多分、尾崎豊もそんな歌手だったのかも。
私はあまり好きではませんが。
なんか、訴えるものありましたよね。
最近またいい曲探してCDでも買ってみようかなと思っている今日この頃です。
こんな曲を!
なんか涙出ますね。
絵が浮かぶようで・・・。
私はバーにはあまり行きませんけど・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
