ナオリーを作る(2)

saigousan

2011年04月19日 15:26

本日下の子がロタウィルスに感染につき私がお休み。
最近このパターン多い様な・・・。

というわけで更新です。

日曜日に子供たちをつれて生駒山上遊園地へ行ってきました。
お天気もよく遊園地も空いていて乗り物のりまくりです。



散々遊んで帰り道、家族にお願いしてフィッシィングエイトに寄り道してもらいました。
寄り道というよりは帰り道沿いです。

今回は家族を車でまたせておりましたのでお目当ての物に直行です。

傾斜ガイド



こんな小さいガイド、しかもステンレスフレームが680円もするんです

2個購入しました。

ついでにスレッド。



グローカラーなんて無いかな?なんて思って探しましたがありませんでしたのでナイトエギングでも見やすそうな蛍光イエローにしました。

そして家に帰って、嫁と子供が風呂に入ってる間に自分のブログを見てみたら。

山猫玉三郎さんからコメントが・・・。

『あっしの折れたライカルのガイドあげましょうか』って

もう少し早く山猫さんのコメントみていれば・・・

しかし、よく考えてみるとライカルのガイドはたしかTITANIUMのはず。
私の偽ナオリーのベースは5000円のKクラッシャーとかいうわけのわからないチニングロッドです。
KクラッシャーにTITANIUMは勿体無い。

山猫さん、ぜひライカルのガイドを利用して、何かおもしろいロッド作成してみてください
そしてブログにアップしてください。

それともうひとつ気になったのがあっしの折れたライカル・・・って

ライカルやっぱり折れるんですね。
山猫さんぐらい釣り行きまくってる人が下手な竿の使い方するとは思えませんし・・・。

結構折れるという噂は聞きますが、ということは私のカラマレッティーも噂どおり折れやすいのか?
2本も持ってるのに・・・。
折れる噂はライカル以上ですしね。

軽いが売りの竿はこわいです。
また思い切ってエギをキャスト出来なくなります。

なにはともあれとりあえずこれで部品はそろいました。
あとは作るのみです。


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事