ナオリーを作る!

saigousan

2011年04月16日 14:58

昨年の秋、硬めのメバルロッド(クロステージ802H)でエギングをやってみたところ結構楽しめた。
小さい烏賊でも引きを楽しめるのが面白かった。

それならば・・・。

ナオリーを作ろうと考えました。

エギンガーの方には言うまでもありませんが、ナオリーとはヤマシタのライトエギング専用ロッド。

これを買う気にはならないので作ろうと思います。

ベースになるのはTBで5000円でかったチニングロッド『Kクラッシャー』

なぜかトップだけPE対応ガイドになっています。



しかしながらその他は普通のガイドです。



トップから3個は傾斜ガイドに交換しようと思います。

今は傾斜ガイドがいとこのロッドを修理したときに外したやつが1個ありますので、1個はこれをいただきます。



残りの2個は買うしかないか。

根元には元々飾り巻きがしてあります。





その上に書いてあるロッド名『Kクラッシャー』ラッシャー木村を思い出します。
ダサイ名前なので消してしまいます。

TBで買ってきた安いアワビシートを上から張ることにします。

黄色とピンクしかありませんでしたので黄色にしました。





村田基さんのウオーターランドの竿のパクリです。

そして上から飾り巻き。



サムライブレードみたいにしようと思いましたが、あまりに難しく4往復で巻くのを止めました。



樹脂でコーティングします。

自作のフィニッシングモーターが活躍!と言いたいところですが、深夜にコソコソやったもんで、異常にうるさいモーター音を少しでも消すためにダンボールと服を被せました。



アワビが浮きすぎてかえってダサくなりました。

続きはまたこんど・・・。


にほんブログ村


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事